• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

内生的かつ動的な社会・経済システムにおける主体の意思決定・行動にかんする研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K01180
研究機関山口大学

研究代表者

山田 隆志  山口大学, 国際総合科学部, 准教授 (90401570)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードマルチエージェント実験経済学 / モデリング / 意思決定 / 学習 / 異質性
研究実績の概要

関西大学で実施した Lowest Unique Integer Game (*1) の実験結果を分析し直し、混合戦略均衡をプレイする、あるいは学習によってプレイする被験者が存在しないことを確認した。一方、計算機実験では、多様なエージェントが存在する環境においてどの意思決定ならびに行動モデルがより勝つのかを round robin contest (エージェントの総当たり)と evolutionary competition (進化的な競争)の二通りの設定で行った。その結果、どちらの設定でも全く数字を変えないエージェントが必ずしも強いわけではなく、小さい確率でも時として戦略を変えられるようなエージェントが勝ち残ることを確認した。これとは別に、展開型ゲームにおける経済主体の意思決定と行動に関するモデリングを行い、計算機実験のための準備を進めている。
一方、オンライン広告枠オークション(*2)については、手元にあるデータから他社の入札行動を推測するためのアルゴリズムを整数分割の手法と進化計算の両方を用いて構築していた。これにより、並行してモデリングしている入札戦略と組み合わせることによって計算機実験が可能になる。
*1: N 人のプレイヤが存在し、M 以下の整数を提出し、他の誰も考えていない最も小さな整数を提出したプレイヤが勝つゲーム。
*2: Web 広告枠をリアルタイムにオークション形式で買いつけ、配信を行うもの。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

平成29年度はフランスで在外研究をしていたため、日本での実験が実施できなかった。同様に、アルゴリズムやモデリングは出来ても、計算量の予測を誤ったことと高速の計算機が日本にあったために実際の計算が出来なかったためである。

今後の研究の推進方策

Lowest Unique Integer Game とその応用版、それに Web 広告枠オークションのどちらも構築した意思決定と行動モデルを用いて計算機実験を行いその分析をする。必要に応じてモデリングに戻る。

次年度使用額が生じた理由

平成29年度はフランスで在外研究をしていたため、日本での研究活動が十分に出来なかったためである。

平成30年度は被験者実験(謝金)、成果発表(旅費)、投稿料や別刷り代(その他)に使用予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件)

  • [国際共同研究] Universite Cote d'Azur(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      Universite Cote d'Azur
  • [雑誌論文] Behavioral Heterogeneity Affects Individual Performances in Experimental and Computational Lowest Unique Integer Games2017

    • 著者名/発表者名
      Yamada, T.
    • 雑誌名

      rontiers in Physics - Interdisciplinary Physics

      巻: 5 ページ: 65-79

    • DOI

      https://doi.org/10.3389/fphy.2017.00065

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] エージェント・ベース・シミュレーションを用いた教員への資源配分による施策効果分析2017

    • 著者名/発表者名
      矢野雄大,山田隆志,吉川厚,寺野隆雄
    • 雑誌名

      教育システム情報学会誌

      巻: 34 ページ: 302-313

    • DOI

      https://doi.org/10.14926/jsise.34.302

    • 査読あり
  • [学会発表] Simulation on the Effect of Financial Regulation on Stability of Financial System and Financial Institution Behavior2017

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi, T., Kunigami, M., Yamada, T., Takahashi, H., Terano, T.
    • 学会等名
      Social Simulation Conference 2017 (SSC 2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] Modeling the Momentum Erffect in Financial Stock Markets toward New Portfolio Algorithms2017

    • 著者名/発表者名
      Umino, K., Kikuchi, T., Kunigami, M., Yamada, T., Terano, T.
    • 学会等名
      The 5th International Workshop on Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics (IWACIII 2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] Analysis of the Influences of Negative Interest Rate on Operative Collapses of FInancial Institutions Using Agent-Based Simulation2017

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi, T., Kunigami, M., Yamada, T., Takahashi, H., Terano, T.
    • 学会等名
      The 5th International Workshop on Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics (IWACIII 2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] Classification of simulation results using log clusters in agent simulation2017

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, Y., Kikuchi, T., Kunigami, M., Yamada, T., Takahashi, H., Terano, T.,
    • 学会等名
      International Workshop: Artificial Intelligence of and for Business (AI-Biz2017) associated with JSAI International Symposia on AI 2017 (IsAI-2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] Factors that OLMAR method can obtain excess return2017

    • 著者名/発表者名
      Umino, K., Kikuchi, T., Kunigami, M., Yamada, T., Terano, T.
    • 学会等名
      International Workshop: Artificial Intelligence of and for Business (AI-Biz2017) associated with JSAI International Symposia on AI 2017 (IsAI-2017)
  • [学会発表] エージェントシミュレーションにおけるログクラスターを利用したシミュレーション結果の分類2017

    • 著者名/発表者名
      田中祐史, 菊地剛正, 國上真章, 山田隆志, 高橋大志, 寺野隆雄
    • 学会等名
      ビジネス・インフォマティクス研究会 第7回研究会
  • [学会発表] 株式トレード戦略において高いリスクをとることはリターンに変化を与えるか?2017

    • 著者名/発表者名
      海野一則, 菊地剛正, 國上真章, 山田隆志, 寺野隆雄
    • 学会等名
      ビジネス・インフォマティクス研究会 第7回研究会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi