• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

化学兵器剤の高感度かつ網羅的な測定-量子化学計算による分光学的性質の理論的予測-

研究課題

研究課題/領域番号 15K01227
研究機関九州大学

研究代表者

今坂 智子  九州大学, 芸術工学研究院, 講師 (90193721)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード危機管理 / 化学兵器剤検知
研究実績の概要

1997年に発効した化学兵器禁止条約(CWC)においてサリン、ソマン、VXなどは最も危険な神経剤であると報告されている。シリア内戦においてサリンが使用され、多数の犠牲者を出したが、化学兵器使用の断定や種類の特定には時間を要するため、短時間で正確に検知する方法の開発が求められている。そこで、本研究では量子化学計算による理論研究と超短パルスレーザーイオン化質量分析の技術を基に、高感度で網羅的な化学兵器剤やその代謝物の測定について研究した。
1.化学兵器剤の励起エネルギーとイオン化エネルギーの計算・・主要な化学兵器剤について紫外レーザーを用いて効率よく共鳴/非共鳴イオン化する方法、及び近赤外レーザーを用いて多光子イオン化して分子イオンを効率よく検出する方法について検討することにした。そこで類似の化学構造を持ち、かつ化学兵器剤の合成原料としても利用される農薬51種類について、中性分子の励起エネルギー、イオン化エネルギー、及び分子イオンの吸収スペクトルを計算した。
2.超短パルスレーザーを用いる質量分析・・上記の量子化学計算の結果を参考に、農薬51種類についてレーザーイオン化質量分析した。その結果、紫外レーザーを用いる方法は共鳴2光子イオン化、近赤外レーザーを用いる方法は多光子イオン化した後に分子イオンがレーザー光を吸収しない場合に、分子イオンを効率よく検出できることがわかった。この結果から類推して、化学兵器剤については近赤外レーザーを用いる方法が有力であると結論した。一方、ブロモメチルナフタレンを用いる神経ガス代謝物の分析については理論計算の結果を参考にして紫外レーザー(267 nm)を用いる方法について研究した。反応温度、反応時間、誘導体化試薬の濃度などについて最適化を図り、尿中の数種の神経ガス代謝物を測定した。その結果、回収率(反応率)は70%前後、検出限界は数ng/mlであった。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] Yanshan University(China)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      Yanshan University
  • [雑誌論文] Optimal Laser Wavelength for Femtosecond Ionization of Polycyclic Aromatic Hydrocarbons and their Nitrated Compounds in Mass Spectrometry2018

    • 著者名/発表者名
      A. Li, T. Imasaka, T. Imasaka
    • 雑誌名

      Analytical Chemistry

      巻: 90 ページ: 2963-2969

    • DOI

      10.1021/acs.analchem.8b00125

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Determination of pesticides by gas chromatography combined with mass spectrometry using femtosecond lasers emitting at 267, 400, and 800 nm as the ionization source2018

    • 著者名/発表者名
      X. Yang, T. Imasaka, T. Imasaka
    • 雑誌名

      Analytical Chemistry

      巻: 90 ページ: 4886-4893

    • DOI

      DOI: 10.1021/acs.analchem.8b00537

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Determination of Nerve Agent Metabolites by Ultraviolet Femtosecond Laser Ionization Mass Spectrometry2017

    • 著者名/発表者名
      A. Hamachi, T. Imasaka, H. Nakamura, A. Li, T. Imasaka
    • 雑誌名

      Analytical Chemistry

      巻: 89 ページ: 5030-5035

    • DOI

      10.1021/acs.analchem.7b00386

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Suppression of fragmentation in multiphoton ionization mass spectrometry using a near-infrared femtosecond laser as an ionization source2017

    • 著者名/発表者名
      A. Li, T. P. Dinh, T. Imasaka, T. Imasaka
    • 雑誌名

      Analyst

      巻: 142 ページ: 3942-3947

    • DOI

      10.1039/c7an01172e

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Use of chemical conversion for determination of nitrated aromatic hydrocarbons using femtosecond ionization mass spectrometry2017

    • 著者名/発表者名
      T. Fujii, T. Imasaka, T. Imasaka
    • 雑誌名

      Analytica Chimica Acta

      巻: 996 ページ: 48-53

    • DOI

      10.1016/j.aca.2017.09.049

    • 査読あり
  • [学会発表] Theoretical calculation of the elution order of (+/-)-α-hexachlorocyclohexane separated by a stationary phase consisting of permethylated γ-cyclodextrin in gas chromatography2017

    • 著者名/発表者名
      T. Imasaka, X. Yang, A. Li, T. Imasaka
    • 学会等名
      Euroanalysis2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Femtosecond ionization mass spectrometry -A new tool for practical trace analysis in environmental science and technology-2017

    • 著者名/発表者名
      K. Kojima, T. Imasaka, T. Imasaka
    • 学会等名
      Euroanalysis 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Femtosecond ionization mass spectrometry for trace analysis of environmental pollutants adsorbed on particulate matter 2.52017

    • 著者名/発表者名
      Y. Tang, A. Li, T. Imasaka, T. Imasaka
    • 学会等名
      The 14th Asian Conference on Analytical Sciences (ASIANALYSIS XIV)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Femtosecond laser induced ionization and dissociation of pentachlorobenzene studied by time-of-flight mass spectrometry2017

    • 著者名/発表者名
      A. Li, T. P. Dinh, T. Imasaka, T. Imasaka
    • 学会等名
      日本分析化学会 第66年会
  • [学会発表] Time-correlated single ion counting in time-of-flight femtosecond-laser-ionization mass spectrometry2017

    • 著者名/発表者名
      T. Ju, K. Yoshinaga, H. Nakamura, A. Li, T. Imasaka, T. Imasaka
    • 学会等名
      日本分析化学会 第66年会
  • [備考] 九州大学研究者情報

    • URL

      http://hyoka.ofc.kyushu-u.ac.jp/search/details/K003584/research.html

  • [産業財産権] 飛行時間型質量分析装置及び質量分析方法2017

    • 発明者名
      今坂藤太郎、今坂智子
    • 権利者名
      今坂藤太郎、今坂智子
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2017-225112

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi