• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

火山爆発現象の火山地質学的高解像度復元とその減災への活用

研究課題

研究課題/領域番号 15K01245
研究機関茨城大学

研究代表者

藤縄 明彦  茨城大学, 理工学研究科(理学野), 教授 (10143140)

研究分担者 伴 雅雄  山形大学, 理学部, 教授 (50208724)
大場 司  秋田大学, 国際資源学研究科, 教授 (10272014)
長谷川 健  茨城大学, 理工学研究科(理学野), 准教授 (00574196)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード火山噴火 / 水蒸気爆発 / カルデラ噴火 / マグマ / 火砕流 / 火砕サージ / 火砕物
研究実績の概要

本研究は,新しい爆発的噴火堆積物を対象に,最新,精密な地質調査を行い,文献記述と対比させて,高解像度の噴火推移の復元を行う事を主目的とした.また,噴出物の地質学的,岩石学的データ等を蓄積,比較し,水蒸気爆発に代表される小規模爆発的噴火と大規模爆発的マグマ噴火とについて,堆積物の高精度対比の可能性を探り,爆発的噴火メカニズム解明への一次データを提供する事も目的とした.
最終年度は栗駒,蔵王,吾妻,那須と,タンクバンパラフ,ケルート火山の補完的調査と堆積物の測定分析を行った.大規模噴火については,北海道の摩周,屈斜路の噴火堆積物をまとめ,東北日本の鳴子・鬼首カルデラ噴出物を検討した.
小規模噴火については,十勝,栗駒,蔵王,吾妻,那須,鳥海およびインドネシアの火山で,従来にない高解像度の噴火変遷が復元できた.蔵王では最近約800年間で7回の水蒸気爆発を伴う噴火を認識,識別し,いずれも熱水変質堆積物中に,様々な割合でマグマ性物質が含まれることが分かった.水蒸気爆発からマグマ噴火へ移化する事例は,那須岳1408年噴火や5000年前の吾妻小富士火山形成でも複数確認でき,水蒸気噴火からマグマ噴火へ移化過程の高解像度復元データが蓄積できた.
水蒸気噴火に伴う火山泥流についても調査できた.蔵王では水蒸気噴火由来泥流堆積物を初めて確認した.栗駒では1944年,1744年の火口噴出型火山泥流堆積物を比較し,泥流堆積物共通の粒度特性の確認と,粒度特性による噴出物の高解像度同定識別の可能性とを指摘できた.
大規模噴火でも詳細な噴火推移とマグマ系の変遷を解明した.摩周では噴火推移が3フェーズに区分できた.屈斜路では噴火直前に2種の珪長質マグマの共存が確認された.鳴子由来の2火砕流堆積物の比較では,爆発的噴出様式の相違と,噴火直前マグマの物理化学的条件の差異との関連性を検討し,成果をまとめている.

  • 研究成果

    (29件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (22件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Structure of the shallow magma chamber of the active volcano Mt. Zao,NE Japan: Implications for its eruptive time scales.2019

    • 著者名/発表者名
      Nishi, Y., Ban, M., Takebe, M.,Avarez-Valero, M. A, Oikawa, T. and Yamasaki, S.
    • 雑誌名

      Journal of Volcanology and Geothermal Research

      巻: 371 ページ: 137-161

    • DOI

      org/10.1016/j.jvolgeores.2019.01.003

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 噴出物中の熱水変質鉱物の特徴:十勝岳火山噴出物の例2019

    • 著者名/発表者名
      井村 匠・大場 司・中川光弘
    • 雑誌名

      地質学雑誌

      巻: 125 ページ: 203-218

    • DOI

      10.5575/geosoc.2018.0064

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evolution History of Gassan Volcano, Northeast Japan Arc2018

    • 著者名/発表者名
      Oizumi Ryo、Ban Masao、Iwata Naoyoshi
    • 雑誌名

      Open Journal of Geology

      巻: 08 ページ: 647~661

    • DOI

      10.4236/ojg.2018.87038

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Geological study of phreatic eruptions2018

    • 著者名/発表者名
      Oikawa Teruki、Oba Tsukasa、Fujinawa Akihiko、Sasaki Hisashi
    • 雑誌名

      The Journal of the Geological Society of Japan

      巻: 124 ページ: 231~250

    • DOI

      10.5575/geosoc.2017.0071

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Petrology of the 120 ka Caldera-Forming Eruption of Kutcharo Volcano, Eastern Hokkaido, Japan: Coexistence of Multiple Silicic Magmas and their Relationship with Mafic Magmas2018

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, A., Hasegawa, T., Nakagawa, M.
    • 雑誌名

      Journal of Petrology

      巻: 59 ページ: 771-793

    • DOI

      org/10.1093/petrology/egy043

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Large-scale Caldera-forming Eruption and Active Post-caldera Volcano: General Geology and Representative Outcrops of Toya Caldera and Usu Volcano, Southwestern Hokkaido, Japan2018

    • 著者名/発表者名
      HASEGAWA Takeshi、MATSUMOTO Akiko、TOMIYA Akihiko、NAKAGAWA Mitsuhiro
    • 雑誌名

      Journal of Geography (Chigaku Zasshi)

      巻: 127 ページ: 289~301

    • DOI

      10.5026/jgeography.127.289

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Methods of Estimating the Durations of Super Large Eruptions Based on Pyroclastic Deposits2018

    • 著者名/発表者名
      HASEGAWA Takeshi、MOCHIZUKI Nobutatsu、OIWANE Hisashi
    • 雑誌名

      Journal of Geography (Chigaku Zasshi)

      巻: 127 ページ: 273~288

    • DOI

      10.5026/jgeography.127.273

    • 査読あり
  • [学会発表] Magma plumbing system from BC466 to present in Chokai volcano, NE Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Ban, M., Takahashi, T., Sato, T., Hayashi, S., Ohba, T., Shinjo, R. and Nishi, Y.
    • 学会等名
      AOGS 15th Annual Meeting, Hawaii
    • 国際学会
  • [学会発表] Pre-eruptive processes of Goshikidake pyroclastic rocks unit 4-5 deposits, Zao volcano, Japan: Zoning profiles of orthopyroxene phenocrysts2018

    • 著者名/発表者名
      Sato, M. and Ban, M.
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2018, Chiba
    • 国際学会
  • [学会発表] 東北日本、鳥海山の紀元前466年以降のマグマ供給系の変遷2018

    • 著者名/発表者名
      伴雅雄、高橋拓也、佐藤昂徳、林信太郎、大場司、新城竜一、西勇樹
    • 学会等名
      日本火山学会2018年秋季大会
  • [学会発表] 蔵王火山、熊野岳山頂溶岩および馬の背溶岩における層序と岩石学的特徴2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤直人、伴雅雄
    • 学会等名
      日本火山学会2018年秋季大会
  • [学会発表] 蔵王火山,五色岳火砕岩類 unit IV-5 の噴火準備過程2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤初洋、伴雅雄
    • 学会等名
      日本鉱物科学会2018年年会
  • [学会発表] 下部地殻マグマプロセス:東北日本第四紀フロント火山の同位体組成からの検討,2018

    • 著者名/発表者名
      伴雅雄、木村純一、高橋俊郎、鵜沢由香、大場司、藤縄明彦、林信太郎、吉田武義、宮崎隆、Chan Qing、仙田量子、Vaglarov Bogdan、巽好幸
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
  • [学会発表] 蔵王火山、熊野岳山頂溶岩及び火砕岩類における噴火史とマグマ組成変化2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤直人、伴雅雄
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
  • [学会発表] 東北日本、月山火山の形成史:直下に存在する断層の活動との関係2018

    • 著者名/発表者名
      大泉涼、武部未来、伴雅雄、岩田尚能
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
  • [学会発表] Eruptive products from hydrothermal systems beneath active volcanoes.2018

    • 著者名/発表者名
      Tsukasa Ohba, Keita Ito, Takumi Imura, and Yusuke Minami
    • 学会等名
      EGU General Assembly 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Altered ash particles mineralogy from Mt. Tangkuban Parahu volcanic products, Indonesia: constraint on the sub-volcanic hydrothermal system.2018

    • 著者名/発表者名
      Syahreza Angkasa, Tsukasa Ohba, Mirzam Abdurachman, Iwan Setiawan, and Mega Rosana
    • 学会等名
      EGU General Assembly 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] ニュース映像から推定した本白根噴火のエネルギー量2018

    • 著者名/発表者名
      大場 司
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
  • [学会発表] 火砕堆積物中に含まれる非本質火山灰の岩石学的特徴 :吾妻―浄土平火山噴出物の例2018

    • 著者名/発表者名
      井村 匠・大場 司・堀越 賢太
    • 学会等名
      日本鉱物科学会2018年年会
  • [学会発表] Spatial and Temporal Variations of Tangkil and Rajabasa Volcanoes, Southern Sumatra, Indonesia and Their Lead into Evolution of Magmas since Pliocene.2018

    • 著者名/発表者名
      Reza Firmansyah Hasibuan・大場 司・Mirzam Abdrrachman・星出隆志
    • 学会等名
      日本火山学会2018年秋季大会
  • [学会発表] Unearthing tephra deposit, and petrological trace of subvolcanic magma dynamics of two active intra-caldera volcanoes north of the Rabaul volcanic complex-Papua New Guinea.2018

    • 著者名/発表者名
      Lloyd Singura・大場 司
    • 学会等名
      日本火山学会2018年秋季大会
  • [学会発表] 鳥海火山北麓にかほ市畑~横森地域に分布する火山麓扇状地堆積物2018

    • 著者名/発表者名
      中野史明・大場 司
    • 学会等名
      日本火山学会2018年秋季大会
  • [学会発表] 吾妻―浄土平火山噴出物に含まれる非本質火山灰の岩石学的特徴2018

    • 著者名/発表者名
      井村 匠・大場 司・堀越賢太
    • 学会等名
      日本火山学会2018年秋季大会
  • [学会発表] Understanding the 2014 Initial Eruption of Mount Kelud, Indonesia through the Product Sequences Revealed in the Western Flank.2018

    • 著者名/発表者名
      Astiti Anggoro Wati・Tsukasa Ohba
    • 学会等名
      日本火山学会2018年秋季大会
  • [学会発表] New insight the tephra-stratigraphy of Mt. Tangkuban Parahu, Indonesia into Holocene eruption history.2018

    • 著者名/発表者名
      Syahreza S. Angkasa・Tsukasa Ohba
    • 学会等名
      日本火山学会2018年秋季大会
  • [学会発表] 北海道東部,摩周火山東麓のボーリングコア記載とその特徴2018

    • 著者名/発表者名
      岸本博志・長谷川健・中川光弘
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
  • [学会発表] 那須茶臼岳火山,1408年~1410年噴火(室町噴火)の推移2018

    • 著者名/発表者名
      長谷川健・北原遼太
    • 学会等名
      日本火山学会2018年秋季大会
  • [学会発表] 栃木県北部,高原火山におけるカルデラ形成期の活動年代とマグマ系2018

    • 著者名/発表者名
      西野佑紀・長谷川健
    • 学会等名
      日本火山学会2018年秋季大会
  • [学会発表] 秋田駒ヶ岳火山,主成層火山形成期の噴火活動及び マグマ供給系2018

    • 著者名/発表者名
      柳澤妙佳・藤縄明彦
    • 学会等名
      日本火山学会2018年秋季大会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi