• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

機能性骨補填材設計に有用なリアルタイムイメージング技術を用いた評価法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K01278
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生体医工学・生体材料学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

永井 亜希子  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 准教授 (40360599)

研究分担者 野崎 浩佑  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 助教 (00507767)
堀内 尚紘  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 助教 (90598195)
研究協力者 増田 宏  久留米大学, 医学部, 准教授 (10321861)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード機能性骨補填材 / アパタイトナノ薄膜 / リアルタイムイメージング
研究成果の概要

本研究では機能性骨補填材の開発のため、生体-インプラント材料間で生じる相互作用を経時的に評価することを目的とした。ハイドロキシアパタイトナノ粒子を、有機分子による自己集合を利用し形状制御した。この粒子をガラス基板上に成膜した。得られた透光性ナノシート上で細胞培養を行い、接着やエンドサイト―シスなどの細胞挙動を経時的に観察した。
生体のリアルタイムイメージングは、cranial window 法を用いて行った。骨形成は骨組織側から優位に始まり、材料側の変化は乏しかった。この結果は、人工骨補填材と自家骨との骨修復時の差の一要因を示していて、新しい機能性骨補填材開発の手掛かりとなる。

自由記述の分野

生体材料

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi