研究課題/領域番号 |
15K01279
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
飯島 淳彦 新潟大学, 自然科学系, 准教授 (00377186)
|
研究分担者 |
長谷川 功 新潟大学, 医歯学系, 教授 (60282620)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 眼球運動 / 資格情報処理 / 映像酔い / 自律神経 / 瞳孔 / 高精細映像 / 臨場感 / 立体視 |
研究実績の概要 |
超高精細映像(4K,8Kスーパーハイビジョン)がもたらす超高臨場感が眼球運動,特に輻輳開散眼球運動(vergence)に与える効果・影響を調査し,臨場感や画面に引き込まれる没入感が生み出される脳内機構を明らかにすることを目的として,研究を進めている.高精細映像を視聴する際,その映像が3D立体映像でなくても立体感を体感することがあり,その感覚を惹起する仕組みを映像に含まれる視覚特性と人の視覚機能の両面から調査する.高臨場感による映像酔いの発生も懸念されるため,高精細映像と映像酔い発現との関係を,視覚系,循環系(心拍変動,血圧変動),自律神経系(皮膚電気反応,胃電図等),頭部や重心の動揺の解析,脳機能解析等を用い研究を進める予定である. 初年度(平成27年度)は,従来のハイビジョン液晶TVと4K液晶TVを用い,それぞれの映像視聴時の被験者の生理学的指標の変化を調査し,解像度の違いが生体にどのような影響をもたらすか調査した.静止画像では,解像度が高いほど被験者の奥行き判定能力が向上した.また動画像では,映像視聴中の眼球運動軌跡を分析したところ,高精細映像ほど視線移動範囲や距離が大きかった. 次年度(平成28年度)も,動画像実験を継続し,解像度と映像酔いの発現についても調査を行ったところ,被験者に極めて弱い酔いの自覚が見られた.このことが各種自律神経系指標の有意な変化として捉えるには至っておらず,刺激映像,解析方法の双方を再検討した.静止画における奥行き判定実験では,両眼視差以外の視覚刺激の特徴が被験者の奥行き感覚と服装眼球運動に影響を与えることが確認できた. 最終年度(平成29年度)は,これまでに得られた知見から,解像度の違いによる生体への効果・影響を自律神経系指標の解析からまとめ,また高臨場感と奥行き感の関係も眼球運動解析からまとめ,成果発表を行う予定である.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
初年度(平成27年度)の後半に先行して動画像による検証を開始したため,本年度(平成28年度)は当初計画よりも進んだ状態で研究をスタートさせた.その後,スケジュールの余裕を活用して実験条件の再検討などを行ったため,平成28年度終了時では概ね当初計画通りの進捗となった.計画通り,自律神経系指標の検討と静止画像による奥行き判定実験に着手し実験を進めることができた.
|
今後の研究の推進方策 |
平成29年度は,引き続き解像度の違いによる眼球運動特性を精査し,眼球運動の種類と解像度との関係を詳細に分析し結論を 出す.また,解像度と眼球運動の関係が,どのように映像酔いの発現につながるかについても追跡調査するとともに,このことを自律神経指標の解析からも分析する.心電図,皮膚電気反応,血圧変動の解析も継続する.さらに,姿勢に制限を与えない環境での実験を加え,映像視聴中の頭部動揺,重心動揺の解析も追加する. 奥行き判定の実験では,昨年度までの静止画2D画像実験で得られた知見に基づき,3D立体画像による実験を行い,臨場感と奥行き感,それに伴う輻輳眼球運動の解析を行う.
|
次年度使用額が生じた理由 |
予定していた学会発表を最終年度に見送ったため.研究支援者の勤務時間変更のため.
|
次年度使用額の使用計画 |
見送った学会発表を行うこと,論文発表のための準備として,また身体動揺を計測する精度を向上するための機器購入に充てる.
|