研究課題/領域番号 |
15K01281
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
藤本 圭作 信州大学, 学術研究院保健学系, 教授 (70242691)
|
研究分担者 |
山本 洋 信州大学, 学術研究院医学系, 准教授 (00322131)
安尾 将法 信州大学, 学術研究院医学系(医学部附属病院), 講師 (20402117)
|
研究期間 (年度) |
2015-10-21 – 2018-03-31
|
キーワード | 慢性呼吸器疾患 / 夜間低酸素 / 交感神経活動 / 副交感神経活動 / 睡眠呼吸障害 / 酸素療法 / 心拍変動解析 / 光電式容積脈波 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は慢性呼吸器疾患(CLD)における睡眠障害の要因として、夜間睡眠中の自立神経機能障害、特に副交感神経活動(PNA)の安定性および夜間の低酸素が関与しているのかを明らかにすることである。不可逆性の呼吸機能障害を有し軽・中等度の日中低酸素血症を示す安定期CLD患者29名、在宅酸素療法(LTOT)が施行され夜間を含めSpO2が90%を超えて維持されているCLD患者13名および17名の健康な高齢者(C群)を対象とした。自宅において、連続2夜の睡眠呼吸障害の程度をスリープアイで、夜間の低酸素の状態をパルスオキシメータで、夜間睡眠中の自律神経活動を光電式容積脈波による脈拍変動解析をcomplex demodulation法で評価した。睡眠呼吸障害の頻度および程度はCLD群で軽度増加を示した。交感神経活動(SNA)の指標LF/HF比およびPNAの指標HF amplitudeはCLD群とC群との間に有意な差を認めなかったが、LTOT群では有意にSNAはC群に比し抑制されていた。PNAの安定性の指標である%HF20secおよび%HF5minはCLD群およびLTOT群で有意に低値を示し不安定であった。CLD群を夜間のSpO2<90%が占める割合が3%未満をnon-NOD群、3%以上をNOD群に分けると、両群でSNAとPNAの活動性に差はみられなかったが、PNAの安定性はNOD群ではnon-NODに比しさらに不安定であり、LTOT群ではNOD群に比し安定性は改善を示した。またPNAの不安定性は睡眠呼吸障害とは無関係で日中および夜間の低酸素と関連していた。CLD患者では夜間の低酸素と関連してPNAは不安定となっている。夜間睡眠中のPNAの不安定性は、頻回の覚醒反応によるdemodulationを表しており、特に睡眠中の低酸素を来すCLDでは睡眠の質が低下していることが示唆された。
|