研究課題/領域番号 |
15K01282
|
研究機関 | 滋賀医科大学 |
研究代表者 |
田口 弘康 滋賀医科大学, 分子神経科学研究センター, 特任教授 (90102912)
|
研究分担者 |
遠山 育夫 滋賀医科大学, 分子神経科学研究センター, 教授 (20207533)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 有機化学 / 脳神経疾患 / 神経科学 / 核磁気共鳴画像 / 診断薬 |
研究実績の概要 |
我々はこれまで、フッ素MR画像法によるアルツハイマー病の診断試薬の開発に取り組み、Shiga-XおよびShiga-Y化合物を開発し、アルツハイマー病の遺伝子改変モデルマウスを用いて老人班のMR画像化に成功した。その過程で、色々な脳内異常蛋白をフッ素MR画像法で画像化するための基本的構造(ユニバーサル試薬)を見いだすとともに、複数の試薬の同時投与による二重MR画像法に成功した。本研究では、これまでの成果を拡大し、神経原線維変化、レビー小体、TDP-43凝集体に特異的に結合し、強いフッ素NMR信号を出す試薬を開発することである。 H27年度は老人斑、神経原線維変化に特異的に結合する化合物について検討した。老人斑に結合する化合物については、われわれがこれまで合成してきた40種類のクルクミン誘導体につちえ網羅的にスクリーニングし、その結果を国際学術誌に発表した。神経原線維変化に特異的に結合する化合物については、Shiga-T1-T11と名付けた新たに11種類の候補化合物を合成した(未発表)。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
予定通り、老人斑に特異的に結合する化合物、神経原線維変化に特異的に結合する化合物を合成し、それらの成果を国際学術誌2報に発表できたことから、おおむね順調に進展していると評価した。
|
今後の研究の推進方策 |
平成28年度は、神経原線維変化に特異的に結合する化合物について、遺伝子改変モデルマウスを用いて画像化試験を実施し、特許出願するとともに論文発表することを目指す。加えて、アルファシヌクレインに結合する化合物の探索を開始する。具体的には、神経原線維変化の蓄積が認められるモデルマウスとして、タコニック(米国)が販売しているP301L変異型ヒトタウ遺伝子改変マウス(JNPL3マウス)を用いる。また対照としてはB6D2F1マウスを用いる。実験の概要は以下の通りである。 1.アルツハイマー病モデルマウスにプローブを投与する。 2.自作の19F MR画像化用サーフェスコイルにマウスを固定し、実験動物用高磁場MR装置で19F MR信号を測定する。 3.得られたデータから専用ソフトウェアを用いて19F MR画像を構築する。 4.MR測定終了後のマウスから脳を摘出し、老人斑あるいは神経原線維変化へのプローブの集積を蛍光顕微鏡観察により評価する。 19F MR信号の画像化測定には、これまでに実績のあるケミカルシフトイメージング法を採用する1-2。予備実験はすでに開始しており、一定の成果が得られている。フッ素MRIは、分担研究である遠山と連携研究者のMR医学研究分野(旧MR医学研究センター)の森川茂廣教授が共同で行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
動物実験に用いるアルツハイマー病の遺伝子組換えマウスの繁殖に遅れが生じたため、試薬の合成の一部が次年度に繰り越されたため。
|
次年度使用額の使用計画 |
繰り越し分は、すべて試薬等の物品費に充当する。
|