• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

完全埋植型脳活動計測デバイス

研究課題

研究課題/領域番号 15K01289
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

笹川 清隆  奈良先端科学技術大学院大学, 物質創成科学研究科, 助教 (50392725)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード生体埋植デバイス / 脳機能計測 / CMOSイメージセンサ / 生体内通信
研究実績の概要

本研究では、無線化された脳内埋植センサデバイスを試作し、脳内神経活動の長期観察を可能とする生体モニタリングシステムの実現を目指している。
昨年度までに、試作した小型イメージセンサを改良し、暗電流を低減することによって雑音を低減した。また、本センサは一般的なイメージセンサと同様にフォトダイオードの蓄積電荷を増幅回路によって読み出すクティブピクセル方式を基本としているが、出力をパルス幅変調する。パルス幅変調は単純な回路構成で実現されるため、生体埋植デバイスに必要とされる小型な寸法を実現しつつ、強度ゆらぎの影響を受けやすい無線伝送時の安定的な信号伝送を可能とする。昨年まで用いていた生体内通信では、伝達可能な周波数帯が狭いため、無線伝送には光通信方式を用いた。観察に用いる波長は可視光波長帯とし、信号伝送に用いる波長はSiイメージセンサでは感度のない1300nm帯の近赤外光とすることで、伝送信号の画像への影響を回避した。また,電力の入力端子に、複数センサを順次駆動する制御信号を重畳させ、2配線入力でID管理による複数センサの同時制御システムを構築した。これにより複数のセンサを埋植した際の配線による制限を低減することが可能となった。
試作したセンサデバイスをマウス脳内に埋植し、複数のイメージセンサの画像を順次伝送する実験を行った。本実験では、2本の共通配線入力に対し、4つのセンサと対応するLEDドライバを順次切り替え、信号を出力するデバイスを用いた。マウス脳の撮像を行い、複数のセンサからそれぞれ異なる血管像の光無線通信によって脳血管像を画像伝送を行うことに成功した。血管を流れる血量や血管幅は脳活性によって変化するため、この結果は本デバイスが脳機能情報の取得に利用できることを示唆している。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] Implantable Imaging Devices for Observation of Neural Activities2017

    • 著者名/発表者名
      Kiyotaka Sasagawa
    • 学会等名
      The 2017 International Conference on Brain Informatics
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Fluorescence Imaging Device with an Ultra-Thin Micro-LED2017

    • 著者名/発表者名
      Kiyotaka Sasagawa, Makito Haruta, Koki Fujimoto, Yasumi Ohta, Toshihiko Noda, Takashi Tokuda, Jun Ohta
    • 学会等名
      The 13th IEEE BioCAS
  • [学会発表] Implantable optoelectronic devices for measurement and control of neural functions2017

    • 著者名/発表者名
      Kiyotaka Sasagawa, Makito Haruta, Takahiro Yamaguchi, Koki Fujimoto, Yoshinori Sunaga, Yasumi Ohta, Toshihiko Noda, Takashi Tokuda, and Jun Ohta
    • 学会等名
      The 39th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society
  • [学会発表] Implantable multi-area imaging device with an optical data transmitter for brain function measurement2017

    • 著者名/発表者名
      Hajime Hayami, Makito Haruta, Toshihiko Noda, Kiyotaka Sasagawa, Takashi Tokuda, and Jun Ohta
    • 学会等名
      The 39th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society
  • [学会発表] An ultra-thin LED light source with excitation filters for an implantable imaging devices2017

    • 著者名/発表者名
      Kiyotaka Sasagawa, Koki Fujimoto, Takahiro Yamaguchi, Makito Haruta, Yasumi Ohta, Toshihiko Noda, Takashi Tokuda, Jun Ohta
    • 学会等名
      9th International Conference on Molecular Electronics and bioelectronics
  • [学会発表] A miniature imaging device using a self-reset image sensor for hemodynamic imaging2017

    • 著者名/発表者名
      Kiyotaka Sasagawa, Makito Haruta, Takahiro Yamaguchi, Yasumi Ohta, Toshihiko Noda, Takashi Tokuda, Jun Ohta,
    • 学会等名
      2017 International Image Sensor Workshop (IISW)
  • [学会発表] 干渉フィルタ積層LED光源を搭載した生体埋植用CMOSイメージングデバイス2017

    • 著者名/発表者名
      藤本 光輝
    • 学会等名
      VDECデザイナーズフォーラム2017
  • [学会発表] LDOレギュレータ/鋸波発振器搭載多機能PWM出力イメージセンサ2017

    • 著者名/発表者名
      速水 一
    • 学会等名
      VDECデザイナーズフォーラム2017
  • [学会発表] 生体埋植用ニードル型ADC搭載CMOSイメージセンサのノイズ特性評価2017

    • 著者名/発表者名
      藤本 光輝, 笹川 清隆, 太田 安美, 春田 牧人, 野田 俊彦. 徳田 崇, 太田 淳
    • 学会等名
      映像情報メディア学会年次大会2017
  • [学会発表] 高感度蛍光検出に向けた干渉フィルタ積層LED搭載生体埋植CMOSイメージングデバイス2017

    • 著者名/発表者名
      藤本 光輝, 笹川 清隆, 太田 安美, 野田 俊彦, 春田 牧人, 徳田 崇, 太田 淳
    • 学会等名
      LSIとシステムのワークショップ2017
  • [学会発表] 複数の脳内埋植型イメージセンサを搭載した多点撮像デバイスと近赤外線光を利用した画像伝送によるマウス用脳機能計測システム2017

    • 著者名/発表者名
      速水 一,春田 牧人,野田 俊彦,笹川 清隆,徳田 崇,太田 淳
    • 学会等名
      LSIとシステムのワークショップ2017

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi