研究課題
本研究計画は幹細胞の培養・増殖に適した細胞外環境の基質特性を、細胞外マトリックスタンパク質(ECM)由来活性ペプチドを用いることで解明し、同定した活性ペプチドを高分子多糖に固定化したES細胞培養用活性ペプチドー高分子多糖マトリックスの開発を目的としている。H29年度は、計画二年目から研究を開始したインテグリンαvβ3およびインテグリンα5β1とインテグリンα6β1間のクロストークによる細胞接着活性の特異的な亢進についての結果をまとめた。インテグリンαvβ3とインテグリンα5β1はフィブロネクチン特異的なインテグリンサブタイプである。一方、インテグリンα6β1はラミニン特異的なインテグリンサブタイプであり、生体内ではフィブロネクチンとラミニンの共存および相互作用が予想される。そこで、フィブロネクチン由来ペプチドとラミニン由来活性ペプチドを高分子多糖マトリックスに混合固定化した混合ペプチド-高分子多糖マトリックス細胞外マトリックスを作製し、その生物活性を評価した。その結果、混合ペプチド高分子多糖マトリックスは、特異的な混合比の時にペプチド単体の時と比べ約3倍の細胞接着活性を示すことが明らかとなった。さらに混合比の精査、インテグリン間のクロストークについて詳細を明らかにした。本結果は、論文投稿中である。一方、混合ペプチド高分子多糖マトリックスを用いた幹細胞のSheroide形成に関しては、分化を誘導した後にSpheroideの形成を計画しいていたがペプチド高分子多糖マトリックスの特性から7日の培養後には分化の如何に関わらずSpheroide状となることがわかった。そこで、多糖マトリックスの強度亢進を目的に多糖の架橋法を新たに開発した。ペプチド(架橋)高分子多糖マトリックスに関しては二回の学会発表を行い、現在も引き続き幹細胞培養最適化に向けた検証を継続している。
すべて 2018 2017
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 6件) 図書 (1件)
Current Protocols in Cell Biology
巻: 印刷中 ページ: -
ACS Medicinal Chemistry Letters
巻: 9 ページ: 6~10
10.1021/acsmedchemlett.7b00234
Journal of Peptide Science
巻: 23 ページ: 666~673
10.1002/psc.2987