研究課題/領域番号 |
15K01359
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
西尾 慶之 東北大学, 医学系研究科, 准教授 (90451591)
|
研究分担者 |
岩崎 真樹 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 病院, 部長 (00420018) [辞退]
神 一敬 東北大学, 医学系研究科, 准教授 (20436091)
藤川 真由 東北大学, 大学病院, 助教 (80722371)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 側頭葉てんかん / 健康関連QOL / うつ / 記憶障害 / 認知速度 / 相貌認知 / 作話 |
研究実績の概要 |
1.研究期間中に250症例超の臨床情報、認知機能、精神症状、QOLに関するデータとMRI、FDG-PETなどの画像データが集積された。2.150名の内側側頭葉の連続症例を対象に、健康関連QOLモデルの構築を行った。内側側頭葉てんかん患者においては、「認知障害の自覚」が強いこと、「社会機能」が低いこと、「発作についての心配」、の3つの健康関連自己認知が全般QOLの負の規定因子であった。「認知障害の自覚」は言語性記憶障害や認知速度などの認知障害そのものに加えて、抑うつや気力などの情動的な因子が影響していることが明らかになった。「社会機能」は発作頻度、服用している抗てんかん薬の量などのてんかん発作そのものに関わる因子と、抑うつや気力などの情動的な因子の双方によって規定されていることが明らかになった。「発作についての心配」は抑うつによってのみ規定され、てんかんに関連する因子とは無関係であるという逆説的な結果であった。3.右側頭葉てんかん術後7症例、左側頭葉てんかん術後6症例を対象に、相貌認知能力の検討を行った。右側頭葉てんかん術後症例において左側頭葉てんかん術後症例よりも強い相貌認知障害が認められるという仮説を立てていたが、両者において同等の相貌認知障害を認めるという結果であった。しかし、左右の側頭葉てんかん術後症例において観察される相貌認知障害の質には相違が認められた。左側頭葉てんかん術後症例では、正面、斜め、ノイズ付加のいずれの条件においても有意な成績の差が認められなかったが、右側頭葉てんかん術後症例においては斜めおよびノイズ付加条件で正面条件よりも成績が低下していた。4.右前頭葉にてんかん焦点を有する患者2名において、診察場面、検査場面で作話反応が出現することを見出し、case seriesとして報告した。
|