• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

てんかん患者の認知障害、精神症状に関わる神経ネットワーク異常の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K01359
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関東北大学

研究代表者

西尾 慶之  東北大学, 医学系研究科, 准教授 (90451591)

研究分担者 岩崎 真樹  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 病院, 部長 (00420018)
神 一敬  東北大学, 医学系研究科, 准教授 (20436091)
藤川 真由  東北大学, 大学病院, 助教 (80722371)
研究協力者 細川 大瑛  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード側頭葉てんかん / QOL / 記憶障害 / 顔認知 / 前頭葉てんかん / 作話
研究成果の概要

1.内側側頭葉の150症例を対象に健康関連QOLモデルの構築を行った。認知障害の自覚」が強いこと、「社会機能」が低いこと、「発作についての心配」、の3つの健康関連自己認知が全般QOLの負の規定因子であった。
2.右側頭葉てんかん術後7症例、左側頭葉てんかん術後6症例を対象に相貌認知能力の検討を行った。左側頭葉てんかん術後症例では、正面、斜め、ノイズ付加のいずれの条件においても有意な成績の差が認められなかったが、右側頭葉てんかん術後症例においては斜めおよびノイズ付加条件で正面条件よりも成績が低下していた。
3.右前頭葉てんかんにおける作話反応の診断的意義についての症例シリーズ研究を行った。

自由記述の分野

神経内科、精神医学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi