研究課題/領域番号 |
15K01367
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
小野 玲 神戸大学, 保健学研究科, 准教授 (50346243)
|
研究分担者 |
中村 哲 神戸大学, 医学部附属病院, 講師 (10403247)
丹生 健一 神戸大学, 医学研究科, 教授 (20251283)
掛地 吉弘 神戸大学, 医学研究科, 教授 (80284488)
酒井 良忠 神戸大学, 医学部附属病院, 教授 (90397802)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 高齢がん / サルコペニア / 軽度認知障害 / 社会的孤立 |
研究実績の概要 |
高齢がん患者では一般高齢者よりより虚弱であると考えられるが、サルコペニア、認知機能低下、社会的孤立の術前有症率や術後への影響は明らかになっていない。本研究の目的は、高齢がん患者におけるサルコペニア、認知機能低下、社会的孤立の術前有症率を調査し、これらが術後30日以内の合併症へ与える影響を明らかにすることで、術後有害事象発生のリスク要因を明らかにすることである。 対象者は、食道、胃、大腸、頭頸部がんの診断にて神戸大学病院に手術目的で入院した123名(71.8歳;60~91歳、女性34名)とした。サルコペニアは筋量、握力、歩行速度からアジア基準に準じ判定し、認知機能低下はMini Mental State Examination 24点未満、社会的孤立は日本語版Lubben Social Network Scale短縮版にて12点未満とした。術後合併症はJCOG術後合併症基準ver2.0に準じ、術後30日以内にカルテに記載されている場合を合併症有とした。解析は術前のサルコペニア、認知機能低下、社会的孤立の有症率を算出した後、これらを主要因、術後合併症をアウトカムとし、交絡変数を強制投入したロジスティック回帰分析を行った。 サルコペニア、認知機能低下、社会的孤立の有症率は12.2%、13.8%、22.8%であった。ロジスティック回帰分析の結果、サルコペニア、認知機能低下については術後合併症との関連を認めなかったが、社会的孤立は術後合併症の発症と関連していた(オッズ比;2.96、95%CI;1.02~8.56)。 高齢がん患者では社会的孤立の割合が一般高齢者より高く、術後合併症に影響を与えていた。高齢がん患者においては多面的な評価が重要であることが明らかとなった。一方で、本研究結果は手術予定の患者のみであり、今後は化学療法や放射線療法を受けた高齢がん患者においても調査する必要がある。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
対象者のリクルートに時間を要したため、対象者のリクルートに最終年度を超えて調査する必要があった。
|
今後の研究の推進方策 |
報告書作成時点で対象者のリクルートは終了した。そのため、調査期間を延長し本研究結果をまとめ、学会報告と論文作成を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
最終年度にかけて、予定の対象者をリクルートした。そのため、最終年度での国際学会での発表と論文作成を最終年度の翌年度に行うことなった。 次年度使用額は国際学会(MASCC/ISOO 2018とISPRM 2018で成果の発表予定)と論文投稿費として使用予定である。
|