研究課題/領域番号 |
15K01378
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
リハビリテーション科学・福祉工学
|
研究機関 | 茨城県立医療大学 |
研究代表者 |
佐々木 誠一 茨城県立医療大学, 保健医療学部, 教授 (50153987)
|
研究分担者 |
冨田 和秀 茨城県立医療大学, 保健医療学部, 教授 (00389793)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 脊髄損傷 / 嗅粘膜上皮 / 呼吸運動 / 脊髄 / 機能回復 |
研究成果の概要 |
麻酔下の動物の脊髄を頸髄のレベルで半切し3か月後の半切側で延髄呼吸中枢から呼吸ニューロンの脊髄下行性軸索が嗅粘膜上皮細胞を移植した脊髄で切断面で再生し、再生した軸索が切断面を超える可能性について調べた。また移植された組織から神経細胞が分化する可能性を調べた。吸息性ニューロンと呼息性ニューロン共に半切部の吻側の脊髄を電気刺激すると細胞体に逆行性活動電位が誘発されたが、半切部よりも下位の脊髄を電気刺激しても逆行性活動電位は誘発されなかった。呼吸運動は脊髄の半切後約3か月で回復するが、半切後3か月経過した時点でも半切側を下行する呼吸中枢からの下行路は切断面を軸索が超えないことが示された。
|
自由記述の分野 |
脊髄損傷後の呼吸運動回復に関わる脳幹-脊髄の神経機構の修復過程の研究
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
実験の結果は嗅粘膜上皮細胞を脊髄損傷部へ移植した脊髄では延髄呼吸ニューロンの軸索は切断面を超えないことが示された。また、半切部では呼吸リズムを持つ介在ニューロンの活動も記録できなかった。脊髄損傷からの機能回復は嗅粘膜上皮細胞自体が神経細胞に分化し機能回復の主体となることは考えにくく、脊髄損傷からの機能回復は脊髄内の既存の神経回路の可塑的な変化が必要であることが示唆された。移植医療を進める際に移植された組織自体が分化して神経回路に組み込まれるのではないことは移植による神経回路の修復を目指す脊髄損傷の治療の概念を再考する必要がある。
|