• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

磁気共鳴画像による半側空間無視に対するプリズム適応療法の効果の神経学的基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K01391
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

水野 勝広  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任講師 (50327649)

研究分担者 春日 翔子  慶應義塾大学, 理工学研究科(矢上), 助教 (70632529)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード半側空間無視 / プリズム適応 / functinal connectivity / 視覚運動協調
研究実績の概要

本年度は健常者でのプリズム適応課題前後の安静時機能結合(resting-state functional connectivity: rsFC) の解析をさらに進め、左右の腹側注意ネットワーク、背側注意ネットワーク、小脳などの間のrsFCの変化に着目した。結果、左右の大脳半球間、右大脳半球内、左右の小脳間などにrsFCの変化を見出した。特に、右半球内の腹側ー背側注意ネットワークの間では、プリズム適応が消失した後もrsFCの変化が残存している部位もあり、脳内の変化が長時間保持される可能性が示唆された。これは、半側空間無視患者においてプリズム適応療法後、長期間の改善が認められることと矛盾せず、今回見出された機能結合部位を中心に半側空間無視患者でのrsFCの解析を進めることにより、今後のプリズム適応療法のメカニズムの解明に役立つ可能性があると考えられる。
また、半側空間無視患者5名において7-10日間のプリズム適応療法を施行し、臨床指標の改善、eye-trackerを用いた視線解析、タッチパネルを用いた視覚探索課題の施行戦略の変化、rsFCの撮像などを行った。結果、プリズム適応療法により、従来報告されている臨床指標の改善のみならず、日常生活活動中の注視範囲の改善、視覚探索の効化など、従来報告されていない臨床指標の変化の背景となる行動変化を確認できた。
以上の成果の一部を、第50回日本作業療法学会、第46回日本臨床神経生理学会学術大会、第57回日本神経学会学術大会などで発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度までの研究で、健常者において短時間のプリズム適応により、脳内の機能結合が変化し、一部は長期間持続することが示唆された。この結果は半側空間無視に対するプリズム適応の効果メカニズムとして、脳内ネットワークの活性化と結合変化が関与するという仮説と矛盾しないものである。
また、半側空間無視患者に対するプリズム適応療法も症例数を増やしており、また、eye trackerやタッチパネルなど新たな評価システムも導入され、より詳細な効果検証が可能となっている。

今後の研究の推進方策

引き続き健常者でのrsFC撮像、半側空間無視患者に対するプリズム適応療法の症例数を進める。来年度には既に国内、国外の学会での発表を複数予定しており、論文化に向けた準備も進めていく。

次年度使用額が生じた理由

消耗品の値引き、出張時の宿泊費が限度額より安価であったため、少額の未使用金が生じた。

次年度使用額の使用計画

消耗品の購入に充てる。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 教育講座 半側空間無視のリハビリテーション 最近のトピックス2016

    • 著者名/発表者名
      水野勝広
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine

      巻: 53 ページ: 629-636

    • DOI

      10.11477/mf.6002200884

  • [学会発表] Changes of resting-state functional connectivity during prism adaptation in healthy adults: A fMRI study2016

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Nishida, Katsuhiro Mizuno, Emi Yamada, Kenji Kato, Hiroki Ebata, Meigen Liu
    • 学会等名
      第46回日本臨床神経生理学会学術大会
    • 発表場所
      ホテルハマツ(福島県郡山市)
    • 年月日
      2016-10-27 – 2016-10-29
  • [学会発表] 回復期早期にプリズム療法を行った、脳梗塞による重度半側空間無視の90歳男性の一例2016

    • 著者名/発表者名
      新藤志織、西田大輔、山田絵美、林純子、水野勝広
    • 学会等名
      第50回日本作業療法学会
    • 発表場所
      ロイトン札幌(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-09-09 – 2016-09-11
  • [学会発表] 回復期リハビリテーション病棟における半側空間無視患者に対するプリズム適応療法の効果2016

    • 著者名/発表者名
      吉田 智美, 水野 勝広, 坂田 祥子, 近藤 国嗣
    • 学会等名
      第50回日本作業療法学会
    • 発表場所
      ロイトン札幌(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-09-09 – 2016-09-11
  • [学会発表] パーキンソン病患者における音刺激による歩行改善の生理学的メカニズムの解明2016

    • 著者名/発表者名
      西田大輔 水野勝広 山田絵美 加藤健二 江端広樹 里宇明元
    • 学会等名
      第 10 回 Motor Control 研究会
    • 発表場所
      慶應義塾大学日吉キャンパス(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-09-01 – 2016-09-03
  • [学会発表] The physiological mechanism of improvement of gait with rhythm in PD patients2016

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Nishida, Katsuhiro Mizuno, Emi Yamada, Kenji Kato, Hiroki Ebata, Meigen Liu
    • 学会等名
      10TH INTERNATIONAL SOCIETY OF PHYSICAL AND REHABILITATION MEDICINE WORLD CONGRESS
    • 発表場所
      クアラルンプール(マレーシア)
    • 年月日
      2016-05-29 – 2016-06-02
    • 国際学会
  • [学会発表] シンポジウム20 ニューロリハビリテーションの新たな治療アプローチ 半側空間無視に対する新しいリハビリテーション2016

    • 著者名/発表者名
      水野勝広
    • 学会等名
      第57回日本神経学会学術大会
    • 発表場所
      神戸コンベンションセンター(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2016-05-18 – 2016-05-21
    • 招待講演
  • [学会発表] パーキンソン病患者における音刺激による歩行改善の生理学的メカニズムの解明2016

    • 著者名/発表者名
      西田大輔 水野勝広 山田絵美 加藤健二 江端広樹 里宇明元
    • 学会等名
      第57回日本神経学会学術大会
    • 発表場所
      神戸コンベンションセンター(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2016-05-18 – 2016-05-21

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi