• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

身体運動による疼痛緩和の神経メカニズムの解明と慢性痛に対する運動療法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K01399
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関日本福祉大学

研究代表者

松原 貴子  日本福祉大学, 健康科学部, 教授 (30294234)

研究協力者 城 由起子  名古屋学院大学, リハビリテーション学部, 准教授 (30440663)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード疼痛緩和・鎮痛 / 運動 / 慢性痛 / 運動イメージ / リハビリテーション
研究成果の概要

身体運動または運動イメージによる鎮痛と気分変化について検討した。健常ボランティアでも低強度運動により中枢感作を抑制し鎮痛効果を認め,また慢性痛有訴者でも運動継続により2週目で痛覚感受性低下,3週目で中枢感作抑制といった疼痛調節機能改善をもたらした。運動イメージによっても実運動と同様に鎮痛効果を得られた。鎮痛と気分変化との関係性は明らかでないが,運動によりまず高揚感が高まり,その後鎮静感が高まることから,時間経過とともに気分が推移することがわかった。以上より慢性痛に対する運動療法は,週数回頻度にて3週間以上継続することで主観的症状に先立ち中枢性疼痛調節系を賦活し鎮痛をもたらす可能性がある。

自由記述の分野

疼痛学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi