• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

高齢者の口腔咽頭機能評価に対する舌の立体認知能・運動能からのアプローチ

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K01404
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関九州女子大学

研究代表者

増田 渉  九州女子大学, 家政学部, 准教授 (80295865)

研究分担者 河岸 重則  九州歯科大学, 歯学部, 名誉教授 (20137334)
濱嵜 朋子  九州女子大学, 家政学部, 教授 (60316156)
連携研究者 巴 美樹  九州女子大学, 家政学部, 教授 (60596584)
近藤 順子  東筑紫短期大学, 食物栄養学科, 准教授 (80747410)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード舌立体認知能 / 高齢者 / テストピース
研究成果の概要

日本社会における高齢者の増加とともに、高齢者の摂食・嚥下機能の正確な診断・評価方法の確立が求められている。本研究では、摂食時に必要となる舌の立体認知能を定量化し、他の口腔咽頭機能との関連について検討した。その結果、舌の立体認知能は幼児期から成人に向かうにつれて上昇し、それ以降年齢とともに低下すること、また健常成人と高齢者の両方において、舌の立体認知能は他の測定項目(舌所見、舌圧、舌表面湿潤度、唾液分泌能、味覚テスト)とは関連せず、独立した要素であることが示された。さらに、食事介入することで舌立体認知能が改善することを見出した。

自由記述の分野

生化学・解剖生理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi