• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

脊髄損傷後の機能回復を最大限に引き出す治療プログラムの検討

研究課題

研究課題/領域番号 15K01407
研究機関独立行政法人国立病院機構村山医療センター(臨床研究部)

研究代表者

植村 修  独立行政法人国立病院機構村山医療センター(臨床研究部), リハビリテーション科, 医長 (90365396)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード脊髄損傷 / 可塑性 / 光遺伝学 / リハビリテーション
研究実績の概要

クロライドチャンネル結合型光受容体であるハロロドプシンは、特定の波長の光を用いることで細胞内にクロライドイオンの流入を引き起こすことができる。この性質を利用して、神経細胞にハロロドプシンを発現させることで、神経細胞の興奮を抑制することができる。今回、脊髄損傷後に神経細胞の活動性が、その機能回復にどのような影響を与えるかを検討するために、ハロロドプシンを皮質脊髄路に特異的に発現するトランスジェニックラットの作成を試みた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

トランスジーン陽性個体の産出が円滑には進まなかった。現在はF2個体が産出されており、これから系統の樹立を行なっていく予定である。

今後の研究の推進方策

トランスジーン陽性個体に対して、その皮質特異的なハロロドプシンの発現を確認する。
確認されたら、発現したハロロドプシンが神経細胞の活動性を抑制することができるかを検定する。
ハロロドプシンが機能していることが確認できたら、脊髄損傷モデルを作成し、そのモデルに対して皮質脊髄路の機能抑制を行い、それが機能回復(BBBスコアなどの行動解析)にどのような影響を与えるか、切断された皮質脊髄路の解剖学的な変化(新たな投射路の構築など)を対照群と比較して検討する。

次年度使用額が生じた理由

トランスジェニックラットの作成が予定していた額よりも低額となったため。

次年度使用額の使用計画

組織切片作成のための抗体購入などの試薬に使用する予定。
また、平成29年度より動物の飼育費が請求されるようになったため、その費用として使用予定。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Effect of imidafenacin on the urodynamic parameters of patients with indwelling bladder catheters due to spinal cord injury2017

    • 著者名/発表者名
      H Sugiyama, O Uemura, T Mori, N Okisio, K Unai, and M Liu
    • 雑誌名

      Spinal Cord

      巻: 55 ページ: 187-191

    • DOI

      10.1038/sc.2016.168

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 「若手の理学療法士及び作業療法士実務研修事業」現職理学療法士に対する実務研修の実施経験を通して2016

    • 著者名/発表者名
      草場徹、高橋宏幸、植村修、星永剛、菊池善愛、藤田龍一、村山かをり、山本幸弘
    • 学会等名
      第70回国立病院綜合医学会
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター
    • 年月日
      2016-11-11 – 2016-11-11
  • [学会発表] 中心性頸髄損傷者の手指機能回復にIVESを使用した一症例2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由之、小林茂俊、植村修
    • 学会等名
      第70回国立病院綜合医学会
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター
    • 年月日
      2016-11-11 – 2016-11-11
  • [学会発表] 当院における頸髄損傷患者の手の拘縮・変形についてSCIMと関連付けてADL面と相関性が認められるか報告する2016

    • 著者名/発表者名
      小林茂俊、植村修
    • 学会等名
      第70回国立病院綜合医学会
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター
    • 年月日
      2016-11-11 – 2016-11-11
  • [学会発表] Pusher 症状の著名な患者に対し、臥位時感覚入力により座位保持が可能になった症例2016

    • 著者名/発表者名
      古田寛和、小林茂俊、植村修
    • 学会等名
      第70回国立病院綜合医学会
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター
    • 年月日
      2016-11-11 – 2016-11-11
  • [学会発表] 4 dimensional-MDCTによる骨微細構造からみた骨粗鬆症治療薬テリパラチドの効果判定2016

    • 著者名/発表者名
      町田正文、植村修、宇内景
    • 学会等名
      第53回日本リハビリテーション医学会
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 年月日
      2016-06-09 – 2016-06-09

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi