• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

特別支援教育・作業療法士と教員のための環境因子観察表と実践モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K01413
研究機関名古屋大学

研究代表者

辛島 千恵子  名古屋大学, 医学系研究科(保健), 教授 (00324088)

研究分担者 清水 英樹  名古屋大学, 医学系研究科(保健), 准教授 (70235662)
上村 純一  名古屋大学, 医学系研究科(保健), 准教授 (70467322)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード特別支援教育 / 通常の学級 / 観察表 / 実践モデル / 作業療法士 / 教員
研究実績の概要

●作業療法士(以下、OT)や教員が「通常の学級」で特別な教育ニーズのある児童生徒(以下,児童)と相互的に影響し合う物理的、人的環境を観察して、特別な教育ニーズを導くための環境因子観察表(以下、観察表)を開発する。●観察表を活用して,支援策を導くための実践モデルを提案する。●観察表は①どこ(誰)を②どのように(どのような働きかけ)観察すれば良いかが分かる項目から構成されるものである。OTは児童の学校生活の妨げにならないように、観察を通じてアセスメントを行うことは重要である。しかし、標準化された観察表はなくOTや教員の実践モデルも示されていない。●本研究の成果により①経験が少ないOTと教員でも観察というアセスメントのみで一定の支援が実施できる。②児童に特別な時間と負担をかけない。③OTや教員養成教育課程に提示することがでる。
●28年度は、27年度の成果を受けて以下を実施した。
① 27年、名古屋大学大学院医学系研究科生命倫理委員会の承認を得た②[研究Ⅰ]教員のための「観察表」の作成と妥当性の検証。対象となる大阪、京都、名古屋、神奈川(以下、各地域)の児童の支援にあたる教員20名の調査に先駆けて、4名のデータを27年度にとり終えた。これは、研究計画書のインタビューガイドに基づいて「人的、物理的環境のどこを、誰がどのように観察するか」について半構成化インタビューを実施した。ICレコーダに録音した。③これらのデータを28年度に購入した質的データ解析ソフト(NVio10)にて解析をした。④作業療法士用の観察表の開発に向けた「特別支援教育における通常の学級の環境因子観察チェックリストの開発に関する研究」が学術誌に掲載された⑤観察表の項目を精査し、試行的に使用して課題を抽出した。(今後の改善項目など)

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

理由:27年度の進捗状況から遅れている。4名の予備的データをとり、リクルート中であるが、各地方の作業療法士の代表者から各教育委員会の承認と学校長の承認を得るのに予想外の時間を要している。また、本研究に費やすエフォートが低かった。また、解析ソフトによるデータの解析の習得に時間がかかった。

今後の研究の推進方策

[今後の研究の推進方策]
①各教育委員会の承認と学校長の承認を得るのに予想外の時間を要している。研究責任者が中心となり出向き、説明する方向で考えている。または、名古屋市のデータのみで解析をすすめる必要もあると考える(地元で教育委員会との協力関係があるため)②解析ソフトの解析方法について、使い慣れていなかったため解析に時間を要した。再度、講習会などに参加して習得する予定である。③①を行った後、速やかにインタビュー調査を実施する。④インビュー調査(研究協力者)協力者をアルバイトで増やして迅速に実施する。

次年度使用額が生じた理由

理由)質的研究解析ソフトを購入したが、予定額よりも安価で購入できた。リクルートが進まず、実質的なインタビュー調査のための出張費の支出がなかった。そのため、海外出張にまで及ばなかった。

次年度使用額の使用計画

低価格で購入できた差額の使用と対象者のリクルートなどが進まなかったため、研究期間内で本研究を終了でない可能性もある。そのため、研究期間延長の申請をすることも考えている。また、出張費の大半を占めている各地域へのリクルート(教育委員会への説明と承諾と各小学校の校長への説明と承諾)をさらに進める予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 5件)

  • [雑誌論文] 特別支援教育における「通常の学級」の環境因子観察チェックリストの開発に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      本田 藍,辛島千恵子
    • 雑誌名

      作業療法

      巻: 36(1) ページ: 16-25

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 遊びとは、遊びの特性と作業療法2016

    • 著者名/発表者名
      辛島 千惠子
    • 雑誌名

      臨床作業療法

      巻: 13(4) ページ: 295-299

  • [雑誌論文] 先天性中枢性肺胞低換気症候群に合併したヒルシュスプルング病乳児の作業療法2016

    • 著者名/発表者名
      吉田彬人,辛島千恵子,牧田智,西川貴久子,内田広夫
    • 雑誌名

      作業療法

      巻: 35(6) ページ: 654-661

    • 査読あり
  • [学会発表] 子どものコミュニケーションの発達について2016

    • 著者名/発表者名
      辛島千恵子
    • 学会等名
      美濃加茂市児童発達支援センタ
    • 発表場所
      美濃加茂市
    • 年月日
      2016-11-04 – 2016-11-04
    • 招待講演
  • [学会発表] 発達障害児の運動発達の特徴と指導2016

    • 著者名/発表者名
      辛島千恵子
    • 学会等名
      岐阜県障害幼児教育課
    • 発表場所
      中津川市
    • 年月日
      2016-10-28 – 2016-10-28
    • 招待講演
  • [学会発表] 運動機能障害がある子供の養育者の外出に関する調査研究2016

    • 著者名/発表者名
      劔持明日香 辛島千恵子
    • 学会等名
      第50回作業療法学会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2016-09-08 – 2016-09-10
  • [学会発表] 自立生活をめざしたライフスキル支援2016

    • 著者名/発表者名
      辛島千恵子
    • 学会等名
      発達協会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-08-09 – 2016-08-09
    • 招待講演
  • [学会発表] 自閉症スペクトラムの養育者について2016

    • 著者名/発表者名
      辛島千恵子
    • 学会等名
      中津川発達支援センター公開講演
    • 発表場所
      中津川市
    • 年月日
      2016-07-29 – 2016-07-29
    • 招待講演
  • [学会発表] 自閉症スペクトラムの療育と作業療法2016

    • 著者名/発表者名
      辛島千恵子
    • 学会等名
      旭川荘教育講演
    • 発表場所
      岡山市
    • 年月日
      2016-06-25 – 2016-06-25
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi