• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

脳酸素動態に基づいた運動療法の新しいリスク管理基準の作成

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K01433
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関新潟医療福祉大学

研究代表者

椿 淳裕  新潟医療福祉大学, 医療技術学部, 准教授 (50410262)

研究分担者 佐藤 大輔  新潟医療福祉大学, 健康科学部, 准教授 (60544393)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード酸素化ヘモグロビン / 粗大運動 / 循環変動 / 換気諸量
研究成果の概要

本研究の目的は,運動の実施中および実施後の脳酸素動態に影響する要因を,同時に計測する体循環および換気の指標から明らかにすることである.
健常成人を対象に,自転車エルゴメータによる下肢ペダリング運動を実施した.この間の頭部酸素化ヘモグロビン(O2Hb),脱酸素化ヘモグロビン(HHb)を,近赤外線分光法により計測した.同時に,生理学的指標を測定した.
その結果,運動後において,換気や循環の各指標は運動前安静と同程度まで低下したのに対し,O2Hbは運動前安静まで戻らず,HHbにおいては運動後に上昇する領域もあった.一方,運動後に血圧の低下と同じタイミングでO2Hbの低下が観察される被験者もいた.

自由記述の分野

理学療法学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi