• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

高齢糖尿病患者の膝伸展筋力の縦断調査とロコモを予防する運動療法プログラムの確立

研究課題

研究課題/領域番号 15K01440
研究機関関西福祉科学大学

研究代表者

野村 卓生  関西福祉科学大学, 保健医療学部, 教授 (30423479)

研究分担者 河江 敏広  広島大学, 大学病院, その他 (00598948)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード高齢糖尿病患者 / 膝伸展筋力 / 眼圧 / 運動療法
研究実績の概要

本研究では,研究期間内に以下の1)~3)を行い,研究目的を達成する計画である.1)高齢2型糖尿病患者において,3年後の膝伸展筋力低下の程度と,DP合併による影響を明らかにする.2)下肢筋力増強が可能な高齢糖尿病患者に適した運動療法プログラムを考案し,その安全性を明らかにする.3)考案した運動療法プログラムを用いて高齢2型糖尿病患者を対象に介入研究を実施,糖尿病コントロール指標と共に検討し,下肢筋力維持・増強への効果,糖尿病コントロール指標に与える効果を明らかにする.
平成27年度において,1)については,若手研究B・課題名「2型糖尿病患者における膝伸展筋力の参考基準値の確立(H23~H25)」(以下,「前回の研究」と言う)のデータを基礎データとして,前回の研究の協力施設である公立陶生病院(愛知県),公立豊岡病院日高医療センター(兵庫県),製鉄八幡病院(福岡県),市立伊丹病院(兵庫県),市立吹田市民病院(大阪府),公立甲賀病院(滋賀県),金沢赤十字病院(石川県),KKR高松病院(香川県),広島大学病院’(広島県)の計9施設の協力を得て,データの収集を開始した.2)については,研究分担者の河江敏広氏が所属する広島大学病院において,運動の強度・種類・持続時間の差異が眼圧に与える影響を測定し,眼圧の上昇予防という面から適切な運動療法プログラムの予備検討を行った.3)については,研究協力施設として,君津中央病院(千葉県),千葉中央メディカルセンター(千葉県),さぬき市民病院(香川県),KKR高松病院から内諾を得て,平成28年度より研究を開始できるように準備を進めた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

まず,本研究については,研究代表者の所属施設である関西福祉科学大学研究倫理委員会の承認を得た(承認番号14-43).ついで以下に,1)~3)の研究区分毎に現在までの進捗状況を示す.
1)前回の研究での協力施設は全30施設であった.本研究においては,前回の研究で協力頂いた施設のうち計9施設から協力を得ることができた.この9施設において3年間で計200名の患者データを収集する予定である.しかし,前回の研究は目標症例数を達成するため,平成27年3月までデータ収集期間を延長した.本研究においても目標症例数を達成することを第一に研究協力施設と密な連携をしていく.2)眼圧を主要な評価項目としているが,予想以上に運動時の評価が難しい.再現性の高いデータを得るために,予備検討の回数が想定よりも必要であった.そのため,本検討を実施するための予備データを得るのに時間が必要であった.若干の遅れはあるものの,平成28年度には本検討のデータを得られるように研究を進めている.3)この研究は「2)」の研究で得られた成果を活用して介入研究である.「2)」の研究に若干の遅れが生じているが,平成28年度中には,まず協力施設のKKR高松病院で研究倫理審査の承認を得るように作業を進めている.

今後の研究の推進方策

平成27年度においては,研究はおおむね順調に進展していると判断される.以下,1)~3)の研究区分毎に今後の研究の推進方策を示す.1)平成28年度も引き続き計9施設の研究を得て,前回の研究で収集した患者を対象として,3年後の変化を明らかにするためにデータ収集を行うこととする.2)予備検討においてデータが蓄積されつつある.平成28年度においては,広島大学病院において研究倫理審査の承認を得て,本検討を実施し,成果発表の準備を行うこととする.3)平成28年度においては,まずKKR高松病院で研究倫理審査の承認を得て,KKR高松病院を含む計4施設で「2)」の研究で得られた成果をふまえて,介入研究を開始することとする.

次年度使用額が生じた理由

当該年度の助成金額は1,000,000円であり,実支出額の累計額は997,964円であった.おおむね予定金額通り使用できている.

次年度使用額の使用計画

今回生じた次年度使用額については少額であり,次年度に問題なく使用する予定である.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 糖尿病運動療法・療養指導における理学療法士の可能性2015

    • 著者名/発表者名
      野村卓生
    • 雑誌名

      理学療法学

      巻: 42 ページ: 771-772

    • DOI

      doi.org/10.15063/rigaku.42-8_082

    • オープンアクセス
  • [学会発表] THE ESTABLISHMENT OF REFERENCE STANDARD VALUES FOR THE LOWER EXTREMITY STRENGTH IN DIABETIC PATIENTS: STUDY DESIGN AND AN INTERIM REPORT2015

    • 著者名/発表者名
      TAKUO NOMURA
    • 学会等名
      World Confederation for Physical Therapy Congress 2015 (WCPT 2015)
    • 発表場所
      Suntec Singapore, Singapore
    • 年月日
      2015-05-01 – 2015-05-04
    • 国際学会
  • [図書] 糖尿病治療における理学療法 戦略と実践2015

    • 著者名/発表者名
      野村卓生
    • 総ページ数
      194
    • 出版者
      文光堂
  • [備考] 理学療法と糖尿病

    • URL

      http://www.ptdm.jp/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi