• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

側方動作由来の歩容指標を用いた、高齢者の潜在的生活機能低下の評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K01442
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関神戸学院大学

研究代表者

浅井 剛  神戸学院大学, 総合リハビリテーション学部, 助教 (50411880)

研究分担者 安藤 啓司  神戸常盤大学, 保健科学部, 教授 (30144562)
福元 喜啓  神戸学院大学, 総合リハビリテーション学部, 助教 (30636121)
小野 玲  神戸大学, 保健学研究科, 准教授 (50346243)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード歩行分析 / 二重課題
研究成果の概要

歩行時にヒトは二つの課題に同時に行うような環境に繰り返し晒される。このような環境において(二重課題歩行)、ヒトが歩行動作をどう適応させているのかを知ることは臨床的に重要である。本研究では二重課題歩行における下肢歩行指標と体幹動揺の関連性を調べた。対象者には課題を遂行しながら歩く二重課題歩行と課題なしの自由歩行の二条件を行ってもらい、その際の下肢歩行指標と体幹動揺を測定した。高齢者では時間に関連する歩行指標(ストライド時間の変化:足の運びの時間的ばらつき)が体幹動揺の振れ幅と変動と関連していた。他方、若年者では距離に関連する歩行指標(歩隔:左右の足の横方向の距離)の変化が体幹動揺と関連していた。

自由記述の分野

歩行分析

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi