• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

松葉杖歩行時の脇当て脱落による転倒リスクを軽減する松葉杖構造の変更に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K01446
研究機関九州看護福祉大学

研究代表者

永崎 孝之  九州看護福祉大学, 看護福祉学部, 准教授 (00435158)

研究分担者 和田 親宗  九州工業大学, 大学院生命体工学研究科, 教授 (50281837)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード松葉杖 / 脇当ての脱落防止 / 脇当てに加わる圧 / 松葉杖構造変更
研究実績の概要

本研究の目的は腋窩型松葉杖歩行時に脇当てが腋窩から脱落しやすいという問題に対し、松葉杖構造の変更によって脇当ての脱落軽減に繋がるか否かを検証し、腋窩型松葉杖歩行の安全性および安定性の向上に寄与することである。この主題に対し、一昨年度および昨年度は松葉杖構造変更(握り角度の変更)の有用性について、合計21名の被験者を対象に検証を行った。
検証の結果、脇当ての胸壁側と上腕側に加わる圧差について被験者の多くで(約80%)現行(標準)握りに比し、5°握りまたは10°握りの構造変更を施した腋窩型松葉杖に統計学的有意差を認め、圧差が小さくなることが分かった。このことより握り角度の変更という松葉杖構造変更は、松葉杖歩行時の脇当ての腋窩内の安定性を向上させることに関し有用であり脇当ての腋窩からの脱落を軽減させる可能性が高いことが示唆された。しかしながら、構造変更(握り角度)の至適角度については個人差の影響が大きいことから結論が出なかった。
これまでの研究結果に基づき最終年度である今年度は、臨床応用に向けた臨床用松葉杖の製作、研究協力臨床施設の確保、そして知的財産権の取得を行った。まず、臨床用松葉杖(プロトタイプ松葉杖)の製作については松葉杖デザインや仕様に十分な検討期間を費やしたため完成が年度末となった。また松葉杖完成に合わせ、研究協力施設の確保を行い当該施設の倫理申請を行い承認を受けた。松葉杖完成が年度末となったため、臨床研究開始は4月から開始することなった。そのため臨床結果の検証、検証後の臨床への供給の検討等は次年度以降の課題となった。最後に知的財産権として実用新案登録を行った。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件) 産業財産権 (1件)

  • [学会発表] Development of axillary pressure feedback system for crutch walking2017

    • 著者名/発表者名
      Chikamune Wada and Takayuki Nagasaki
    • 学会等名
      39th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society(EMBC2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] Force feedback training system to hold axillary crutch stably2017

    • 著者名/発表者名
      Chikamune Wada and Takayuki Nagasaki
    • 学会等名
      The 5th International Conference on Electrical, Electronics, and Information Engineering(ICEEIE2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] 筋骨格シミュレータを用いた松葉杖歩行時の脇当て保持に関する筋活動の解析2017

    • 著者名/発表者名
      西迫善希、和田親宗、永崎孝之
    • 学会等名
      第36回計測自動制御学会九州支部学術講演会
  • [産業財産権] 松葉杖用グリップ及びそれを備えた腋窩型松葉杖2017

    • 発明者名
      永﨑孝之
    • 権利者名
      永﨑孝之
    • 産業財産権種類
      実用新案
    • 産業財産権番号
      3215303

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi