研究課題/領域番号 |
15K01455
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
野本 愼一 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 名誉教授 (00172825)
|
研究分担者 |
内海 桃絵 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (40585973)
笹山 哲 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (90215749)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 在宅医療 / 指定特定施設 / 情報共有システム |
研究実績の概要 |
非医療職しか勤務していない「指定特定施設」で、在宅医療を受けている療養者の日々の健康情報を介護職員が送ることにより、外部の医療チームと繋がる在宅医療安心サポートシステムを構築することが本研究の目的である。 倫理的な承認は、研究代表者が平成27年3月に京都大学を定年退職したため、滋賀県立リハビリテーションセンター倫理委員会に申請し、承認を得た(滋リ倫審第201506号)。 その後本研究に協力的な大阪府枚方市のグループホームを対象として、最小限必要入力項目について調査して項目の選定を行った。それらをもとに一人の職員が多くの入居者の健康情報を連続して入力しやすいような画面構成や血圧などの健康情報の推移がわかるようなグラフ機能をもったアプリケーション「施設ケアサポ」を作成した。 同グループホームで実証実験を行った結果、同アプリを使用するに際し、医療者とつながりを持つことができるという本来のメリットはあったが、施設内の記録と「施設ケアサポ」への記録を重複して行う必要があり、煩雑で使用継続が困難であるという意見が得られた。 それらの意見をもとに、現行の記録内容を「施設ケアサポ」に取り込み、施設内で従来行われていた記録を電子化するとともに、外部の医療者とも繋がることができる「新施設ケアサポ」を開発することにした。現場での意見を聴取し、全く新しいアプリケーションを作成中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
第一段階の「施設ケアサポ】を作成し、実証実験を終え改良を加えている途中である。
|
今後の研究の推進方策 |
施設内での記録を外部の医療者と共有できる「新施設ケアサポ」を作成し、その実証実験を行い、問題点を抽出し改良を加える。その後フィールドを増やして実証実験を継続し有用性について検討を加え、改良を重ねる。 結果をまとめ、適宜発表する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
人件費謝金は他の資金から支出があり、当該年度は必要としなかった。 また、研究の一部は他の獲得資金から支出可能で有り来年度の繰り越した。
|
次年度使用額の使用計画 |
「新施設ケアサポ」に伴う、アプリ改修費用、および実証研究拡大に伴うタブレット端末の使用台数の増加が見込まれる。
|