• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

テクノロジーを利用した認知症高齢者のごみ出し支援の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K01456
研究機関神戸大学

研究代表者

野田 和恵  神戸大学, 保健学研究科, 准教授 (50208352)

研究分担者 種村 留美  神戸大学, 保健学研究科, 教授 (00324690)
長尾 徹  神戸大学, 保健学研究科, 准教授 (80273796)
相良 二朗  神戸芸術工科大学, 芸術工学部, 教授 (10330490)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード高齢者 / ごみの問題 / 分別 / テクノロジー / 支援システム / 重度障害者
研究実績の概要

本研究の目的は,認知症高齢者のごみ問題解決方法を検討するために,テクノロジー支援機器を利用したサービスを開発して生活支援を行うことである.これにより在宅での生活を延長させ,生活の質の向上維持を保つことが狙いである.
昨年実施したごみ問題実態調査の結果と本年のデータ収集をもとに,本年度はこれらごみ問題の中から「ごみの分別」をテーマに選び,テクノロジーを利用したごみ分別支援機器の開発と試用実験を行った.
視覚障害者支援用アプリケーションプログラム「Be My Eyes」やYahoo知恵袋などを参考に,つぎのようなステップを踏むごみ分別支援システムを考案した.1.分別が出来ないごみを所定の位置に置くと,写真撮影とサーバへの情報送信ならびに協力者への通知が自動で行われる.2.ごみの静止画像を,協力者が見て,分別ルールを参考に分別の種類を回答する.3.回答をもとに高齢者がごみを分別する.このシステムは3つの特徴がある.1.テクノロジーが苦手な高齢者でも使えるよう自動で画像が送られる工夫.2.日常生活の活動を促し,機能維持につながるように,高齢者は回答を見ながら分別することが必要な方法をとった.3.ごみの分別種類を回答する協力者として,ITを使っている重度身体障害者を選択した.「体が動かなくても社会に役に立ちたい」という重度障害者の思いをかたちにし,同じ障害者間で行われるピアサポートとは別に,他の障害者への支援という社会活動につなげる狙いもあった.
試用実験協力者として,重度身体障害者に募ったところ,高位頚損者2名,筋ジス患者1名,難病患者1名(いずれも男性)から申し出があり,6か月間の協力を得た.利用する高齢者は3名の協力があり,実験を行った.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

協力高齢者を十分に集めることが出来ず,高齢者を対象としたこれら機器の操作手続きの確認実験は見送った.今までの情報をもとに支援機器を開発・完成し,その試用実験を行った.予定した人数の応募が無く,高齢者は予定より下回った数であった.

今後の研究の推進方策

サーバでを介して記録をとった本年度の実験結果を,ゴミ分別を中心としたごみの問題についての利用時間帯・利用回数・解決に要する時間などの視点で分析の予定である.これらの情報は,ごみ問題を解決していくうえでの貴重な情報になる.
また,本支援システムについて,国際老年学会で発表・意見交換し,ごみ分別支援問題について更なる検討をしたい.

次年度使用額が生じた理由

試用実験の協力者数が予定より少なく、次年度使用額が生じた。

次年度使用額の使用計画

現行の協力者の協力期間を延長する際の経費の一部としたい。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] A Simpler Method of Home Garbage Sorting for Elders in Community2017

    • 著者名/発表者名
      Kazue Noda, Rumi Tanemura, Jiro Sagara, Toru Nagao
    • 雑誌名

      The 6th International Conference for Universal Design in Nagoya

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] A Simpler Method of Home Garbage Sorting for Elders in Community2016

    • 著者名/発表者名
      Kazue Noda, Rumi Tanemura, Jiro Sagara, Toru Nagao
    • 学会等名
      The 6th International Conference for Universal Design in Nagoya 2016
    • 発表場所
      Nagoya Congress center(Aichi・Nagoya)
    • 年月日
      2016-12-10
    • 国際学会
  • [学会発表] 在宅高齢者のごみに関する困りごと2016

    • 著者名/発表者名
      野田和惠,種村留美,長尾徹,中田修,砂川耕作
    • 学会等名
      第50回日本作業療法学会2016
    • 発表場所
      ホテルさっぽろ芸文館(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2016-09-10
  • [学会発表] 在宅高齢者のごみに関する問題 地域包括支援センターへの調査から2016

    • 著者名/発表者名
      野田和惠,種村留美,長尾徹,中田修,砂川耕作,相良二朗
    • 学会等名
      日本老年社会科学会第58回大会2016
    • 発表場所
      松山大学(愛媛県・松山市)
    • 年月日
      2016-06-12

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi