• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

ロボットスーツHALを用いた転倒予防トレーニングの開発と有効性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K01465
研究機関琉球大学

研究代表者

西村 正彦  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (60597889)

研究分担者 片桐 千秋  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (00443664)
石内 勝吾  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10312878)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードサイボーグ型ロボット / 立位バランス / 歩行
研究実績の概要

中枢神経障害患者の転倒予防を目的に、サイボーグ型ロボット ロボットスーツHALを利用したリハビリテーションプログラムの開発に向け、歩行機能障害を呈する回復期及び慢性期の中枢神経障害患者を対象に、HALリハビリテーションプログラムを計画立案し、実施した。
回復期および慢性期の患者51名がHALリハビリテーションプログラムに参加した。HALリハビリテーションプログラム実施前後の立位バランス機能、歩行機能、下肢運動機能を比較すると、HALリハビリテーションプログラムの実施後は、プログラムを実施する前に比べ、有意な改善を示した。特に歩行の自立度はHALリハビリテーションプログラムを実施する前に比べて、1~2段階の改善を認め、歩行時および立位時のバランス安定性の向上が背景にあると示唆された。また、回復期では下肢機能が良好な者ほど歩行の自立度は改善する傾向にあったが、慢性期患者の場合は立位のバランス機能が歩行自立度の改善と関連があることが分かった。歩行障害を引き起こす原因となった疾患の発症からの期間によって、歩行自立度の改善に関与する要因が異なることが分かり、それぞれの時期においてどの機能に重点を置き、トレーニングを実施すべきか、治療プログラムの立案に有用な情報が得られた。今回のHALリハビリテーションプログラムにおいて改善が芳しくなかった症例が数例観察された。回復期と慢性期に共通していた要因は、重度な高次脳機能障害を呈していることであった。また、回復期において重度の運動麻痺を呈している患者は歩行機能の改善が芳しくなかった。
サイボーグ型ロボット ロボットスーツHALを利用したリハビリテーションプログラムは回復期および慢性期中枢神経障害患者の歩行自立度を改善し、歩行や立位時の転倒を予防する上で有効なトレーニングプログラムの一つになり得ると思われた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

平成28年度までに51例の患者に対し、HALリハビリテーションプログラムを実施し、目標としていた症例数を達成することができた。また、サイボーグ型ロボットHALによるリハビリテーションプログラムの実施によって有害事象は発生しなかった。
治療プログラムの実践やデータ収集は、特に問題なく行えた。得られたデータの一部を解析し、HALリハビリテーションプログラムにおける歩行自立度の改善と改善に関連する因子に関する報告は、Neurologia medico-chirurgicaに投稿し、その論文が掲載された。
しかしながら、運動機能、歩行機能などの身体機能データやMRIを用いた神経機能画像など、データの種別が多岐に渡り、解析に多くの時間を要している。これらのことが、研究計画の進捗をやや遅らせている要因であり、当初予定していた解析まで実施できていない。

今後の研究の推進方策

平成28年度に新たに追加されたデータを含めて、未実施となっている解析を進める予定である。
ロボットスーツHALを利用したリハビリテーションプログラムにおける歩行機能、立位機能の改善に関連する神経基盤について解析を進める。
神経機能画像と歩行機能、立位機能との関連についても解析を進め、バランス障害を誘因する神経領域の探索についても解析を進める。
得られた結果については、国際誌への投稿を行ない、リハビリテーションの有効性について公表する予定である。

次年度使用額が生じた理由

(理由)データの解析が間に合わず論文投稿が前年度中に行えなかったため。
(使用計画)国際誌へ投稿するための英文査読および翻訳費用と論文の投稿費用。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Factors Leading to Improved Gait Function in Patients with Subacute or Chronic Central Nervous System Impairments Who Receive Functional Training with the Robot Suit Hybrid Assistive Limb2018

    • 著者名/発表者名
      NISHIMURA Masahiko、KOBAYASHI Shigetaka、KINJO Yuki、HOKAMA Yohei、SUGAWARA Kenichi、TSUCHIDA Yukio、TOMINAGA Daisuke、ISHIUCHI Shogo
    • 雑誌名

      Neurologia medico-chirurgica

      巻: 58 ページ: 39~48

    • DOI

      10.2176/nmc.oa.2017-0082

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] HAL単関節モデルによる上肢機能改善に関連する要因2017

    • 著者名/発表者名
      西村正彦,宮城智央、土田真也、渡邉孝、富永大介、金城雄生、小林繁貴,外間洋平,菅原健一, 石内勝吾
    • 学会等名
      第51回日本作業療法学会
  • [学会発表] ロボットを使った新しいファシリテーションアプローチ サイボーグロボットによるリハビリテーションは脳の可塑性を高める2017

    • 著者名/発表者名
      西村正彦
    • 学会等名
      第11回 沖縄ブロック活動分析研究大会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi