• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

ロボットスーツHALを用いた転倒予防トレーニングの開発と有効性に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K01465
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関琉球大学

研究代表者

西村 正彦  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (60597889)

研究分担者 片桐 千秋  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (00443664)
石内 勝吾  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10312878)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード転倒予防トレーニング / ロボットスーツ / 歩行訓練 / バランス訓練
研究成果の概要

本研究課題は転倒予防プログラムの開発を目的に、歩行機能及びバランス機能障害を合併した中枢神経疾患患者を対象にサイボーグ型ロボットスーツHALを利用したトレーニングを実践した。HALトレーニング後の歩行自立度、下肢機能、バランス機能、日常生活動作の評価点は、トレーニング前に比べて有意に増加し、HALトレーニングは下肢運動機能障害を合併する中枢神経疾患患者の歩行自立度及びバランス機能の改善に有効であることが分かった。

自由記述の分野

リハビリテーション医学

研究成果の学術的意義や社会的意義

自身の意志による動作するサイボーグ型ロボットによる歩行トレーニングによって、歩行自立度だけでなくバランス機能の改善が得られることは転倒を予防する上で重要である。ロボットスーツによる補助を受けながらトレーニングを実施できることは身体機能が衰えていている患者の機能維持・改善に有効である。また、HALトレーニング後の歩行自立度とバランス機能の改善が日常生活動作の自立度の向上にも寄与していると思われ、社会復帰を促進する上でも有効なツールであると思われる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi