• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

画像・距離情報融合による身体装着型視覚障害者行動支援システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K01482
研究機関東京電機大学

研究代表者

中村 明生  東京電機大学, 未来科学部, 准教授 (00334152)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード視覚障害者支援 / 画像情報処理 / 文字抽出 / 段差・障害物検出 / 行動認識
研究実績の概要

ユーザ身体装着型(ウェアラブル型)の視覚障害者支援システムの開発を目指し,具体的には以下2点を実現しようとしている.平成27年度は要素技術の開発・基礎検討を行った.
A. 手に持った物を手探りで撫でる要領で触ることで表面の文字を抽出・認識し,読み上げる.
B. 環境中の段差・障害物(物体・移動人物)を検出,ユーザに音声等で案内を行う.
Aに関して,まずこれまで行っていた,指先で物体表面の文字列を指定して読み上げを行うシステムの改善を進めた.指先検出手法,指差し文字抽出手法(文字色推定, 文字傾き補正,文字候補抽出およびノイズ除去,文字合成)のアルゴリズムに改良を加え,一般照明環境下での多色背景における文字読み取りの精度向上を目指した.この成果は学術雑誌への投稿予定である.また,指先指定文字だけではなく,手で保持した物体から特定の文字列をキーとして必要情報を抽出する手法についても研究を行っている.たとえば,カメラの前にパッケージをかざすだけで「賞味期限」の文字列およびその数字を認識する手法の基礎検討を行い,学会発表予定である.また,手ブレなどの微振動へ対応するために背景差分の改良手法の提案にも取り組んでいる.
Bに関しては,前方段差検出プロトタイプシステムを元に,RGBDセンサを併用して3次元情報獲得を目指した手法提案を行った.さらに,屋内誘導のための分岐路検出やトイレや名札といったピクトグラム認識に基づく自己位置簡易同定手法についても検討を行っている.これらの成果の一部は学会発表を行っている.さらに,行動認識・行動予測に関しては,他プロジェクトの知見も活かし,特徴量や手法に関する検討を行っている.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成27年度は要素技術の開発・基礎検討を行ったといえる.原則として申請書に記載した項目に取り組んだ.平成27年度予定の一部に未実施(指先領域の抽出精度の改善)のものがあったり,逆に平成28年度予定の一部を先取り実施(微振動への対応,行動認識・予測など)したりしているが,おおむね予定通りであると考える.

今後の研究の推進方策

原則として申請書に記載した項目を大学院生複数人体制により実施する予定である.

次年度使用額が生じた理由

画像・データ処理用PCなどの購入により,物品費は予定を上回ったが,成果発表他のための旅費が予定より圧縮できたためである(国内は首都圏での発表が多く,国外はアジアかつ時期的に旅費が安かった).
そのため,年度末残額を次年度使用とした.

次年度使用額の使用計画

前年度繰越分は電子機械部品等の物品費や成果発表のための旅費等に充当する予定である.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 屋内誘導のためのピクトグラム識別手法の基礎検討2016

    • 著者名/発表者名
      加藤 周, 中村 明生
    • 学会等名
      動的画像処理実利用化ワークショップ (DIA2016)
    • 発表場所
      岩手県盛岡市 / 岩手大学 (上田キャンパス・工学部)
    • 年月日
      2016-03-08
  • [学会発表] 統計的重み付けによる人物再同定のための特徴統合手法の検討2016

    • 著者名/発表者名
      阿部 香織, 宮下 侑大, 片岡 裕雄, 中村 明生
    • 学会等名
      動的画像処理実利用化ワークショップ (DIA2016)
    • 発表場所
      岩手県盛岡市 / 岩手大学 (上田キャンパス・工学部)
    • 年月日
      2016-03-07
  • [学会発表] 3D点群データを用いた段差検出手法の検討2015

    • 著者名/発表者名
      上田 雄貴, 淵田 正隆, 井上 淳, 中村 明生
    • 学会等名
      ビジョン技術の実利用化ワークショップ (ViEW2015)
    • 発表場所
      神奈川県横浜市 / パシフィコ横浜(アネックス・ホール)
    • 年月日
      2015-12-04
  • [学会発表] 追従ロボットのための見失いを考慮した特定人物再同定手法の検討2015

    • 著者名/発表者名
      森田 慎一郎, 山辺 智晃, 宮下 侑大, 中村 明生
    • 学会等名
      日本ロボット学会学術講演会 (RSJ2015)
    • 発表場所
      東京都足立区 / 東京電機大学(東京千住キャンパス)
    • 年月日
      2015-09-03

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi