研究課題/領域番号 |
15K01487
|
研究機関 | 大阪工業大学 |
研究代表者 |
松井 謙二 大阪工業大学, ロボティクス&デザイン工学部, 教授 (30613682)
|
研究分担者 |
中藤 良久 九州工業大学, 大学院工学研究院, 教授 (10599955)
加藤 弓子 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 研究員 (10600463)
水町 光徳 九州工業大学, 大学院工学研究院, 准教授 (90380740)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 発生支援 / 人口喉頭 / ハンズフリー / 口唇認識 / 拡声器 |
研究実績の概要 |
最終年度に実施した研究の成果: 平成29年度は、トータルシステムの機能のプロトタイプ構築および評価を実施した。先ず、喉頭摘出者団体である公益社団法人 銀鈴会の方々へ小型ワイヤレス拡声装置のプロトタイプを用いて評価を行っていただき、形状、音質共に良好な結果が得られたため、銀鈴会が量産試作を実施中である。また、口唇の動き検出センサおよび小型人工喉頭のプロトタイプを製作し、実験を行った結果、銀鈴会からは「動作は良好であるが、外観の小型化、見た目の自然さが必要」との評価であった。この評価実験の中で、スマートフォンを用いて拡声器機能や、読唇→発声機能の可能性について議論し、このスマートフォンによる拡声器と読唇機能について開発、評価実験を行った。拡声機能については高域と低域に分割し、低域にリバーブをかけ、高域と合成することで良好な明瞭性が得られた。また、口唇の認識に関しては、CNNを用いた実験システムで、母音の認識率90%以上を確認した。この結果は、平成30年3月の電子情報通信学会総合大会にて報告し、「非常に興味ある手法」などの意見を得た。 研究期間全体を通じた成果: 小型高能率な拡声器開発に関しては、プロトタイプによるユーザー評価を経て、量産試作段階に入ることができた。口唇の動き検出、人口喉頭制御に関してもプロトタイプにより評価を行い、発声が可能であることを確認し、国際会議で報告を行い、当初の研究目標をほぼ達成した。また、ユーザーが切望する自然な外観での発声支援について、スマートフォンによる拡声、読唇アルゴリズムをさらに開発し、プロトタイプ製作が可能なところまで研究を進めることが可能となった。
|