• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

多様なユーザーに適応可能な複合機能を有する発声支援装置に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K01487
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関大阪工業大学

研究代表者

松井 謙二  大阪工業大学, ロボティクス&デザイン工学部, 教授 (30613682)

研究分担者 中藤 良久  九州工業大学, 大学院工学研究院, 教授 (10599955)
加藤 弓子  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 研究員 (10600463)
水町 光徳  九州工業大学, 大学院工学研究院, 准教授 (90380740)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード人工喉頭 / ハンズフリー / 食道発声
研究成果の概要

喉頭がんなどにより発声困難になった方々が用いる発声支援に関して、まず、超小型のワイヤレス拡声装置を開発し、ユーザー団体での量産試作が行われるようになった。次に、完全なハンズフリーで発声するためのフォトリフレクタを用いた口唇の動き検出器を開発し、口を動かすだけで人工喉頭の制御が可能であることを確認した。また、スマートフォンによる口唇認識を目指し、基本的な実験を行い、良好な認識結果を得た。

自由記述の分野

音声信号処理

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi