• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

皮質-視床フィードバック係数の脳波による推定

研究課題

研究課題/領域番号 15K01499
研究機関東京大学

研究代表者

山口 郁博  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 特任研究員 (30735163)

研究分担者 岸 哲史  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 助教 (70748946)
東郷 史治  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 准教授 (90455486)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード睡眠 / 皮質-視床ループ / 神経モデル / 脳波 / 信号処理
研究実績の概要

前期までに本手法による皮質-視床フィードバック係数の脳波からの推定が覚醒から入眠までの遷移を15secの時間分解能でうまくトラックすることを確認した。今期はその方法を就寝中脳波の全体(約8時間)に適用しポリゾムノグラフィーより判定された睡眠ステージとの関係を調べた。その結果、就寝中入眠後の係数の変化は覚醒からの入眠の時のダイナミックな変化(減少)に比べると小さいが、睡眠が深くなるほど(睡眠ステージが1, 2, 3と変化するにつれて)減少していくこと、またREM(Rapid Eye Movement)睡眠においては睡眠ステージ1とほぼ等しい値になることが分かった。この結果に基づいて皮質-視床モデルに基づいた睡眠中覚醒の確率過程モデルを導出した。このモデルによって再現した睡眠中覚醒の生起パターンは実際観測されるものと酷似しており、入眠時の覚醒から睡眠への遷移だけでなく睡眠中の覚醒への遷移またはその睡眠への回帰が皮質-視床間の結合の揺らぎとして理解できることを示唆する。また脳波解析方法の進展として、アルゴリズムの改良によって皮質-視床フィードバック係数だけでなく、ループの伝達遅れ時間を同時に推定できるようになった(従来は特定の値を仮定していた)。以上の結果について2つの国際会議で発表し、論文化を進めているところである。さらに前年度の解析では、成人女性のみの脳波データに基づいて解析を行ったが、今期はさらに小児のデータについてても解析を行っている。また測定のサンプリング周波数を変えるなどして、本推定法の安定性の確認も進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

基本原理の確認後ウェアラブル脳波計の試作を行い居眠り(覚醒-睡眠遷移)への実験的研究へと進む計画であったが、方針を変えて睡眠中の短時間覚醒のパターンに関する理論的な検討を先に行い、その成果を得ることができた。

今後の研究の推進方策

居眠り(覚醒-睡眠遷移)検出への本方法の実験的な適用に関しては、脳波だけでなく脈波やアクチグラフなど他の生体信号も用いてフレキシィブルな手法を検討していく。皮質-視床モデルは近年、睡眠だけでなくてんかん発作のメカニズム解明においても有効性が再確認されており、てんかん発作解析へ向けた本研究の拡張も行っていく。

次年度使用額が生じた理由

実験計画を延期したため人件費を使用しなかったため

次年度使用額の使用計画

今期延期した実験を実施する際に人件費として使用する

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Deriving theoretical phase locking values of a coupled cortico-thalamic neural mass model using center manifold reduction2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Ogawa, I. Yamaguchi, K. Kotani, Y. Jimbo
    • 雑誌名

      Journal of Computational Neuroscience

      巻: - ページ: 1-13

    • DOI

      10.1007/s10827-017-0638-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Estimating the parameters of neural mass models including time delay and nonlinearity using a particle filter: a preliminary study towards the Model-based EEG analysis2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Ogawa, I. Yamaguchi, K. Kotani, Y. Jimbo
    • 雑誌名

      IEEJ TEEE C

      巻: 12(6) ページ: 印刷中

    • DOI

      -

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 活性・不活混在振動子格子の近似理論2017

    • 著者名/発表者名
      山口郁博 磯村拓哉 中尾裕也 小川雄太郎 神保泰彦 小谷潔
    • 学会等名
      日本物理学会第72回年次大会
    • 発表場所
      大阪大学(豊中キャンパス)
    • 年月日
      2017-03-20
  • [学会発表] Wake-Sleep Transition from the Perspective of Cortico-Thalamo-Cortical Loop: Electroencephalogram Data Analysis and Simulation2016

    • 著者名/発表者名
      I. Yamaguchi, A. Kishi, F. Togo, T. Nakamura, Y. Yamamoto
    • 学会等名
      8th International Workshop on Biosignal Interpretation
    • 発表場所
      Osaka, Japan
    • 年月日
      2016-11-02
    • 国際学会
  • [学会発表] An EEG analysis method to estimate the thalamocortical connectivity2016

    • 著者名/発表者名
      I. Yamaguchi, A. Kishi, F. Togo, T. Nakamura, Y. Yamamoto
    • 学会等名
      International Conference Sleep Spindling
    • 発表場所
      Budapest, Hungary
    • 年月日
      2016-05-14
    • 国際学会
  • [学会発表] 就寝中覚醒の確率過程モデリング -脳波による皮質-視床間結合強度の解析結果から-2016

    • 著者名/発表者名
      山口郁博 岸哲史 東郷史治 中村亨 山本義春
    • 学会等名
      第55回日本生体医用工学会大会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2016-04-28

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi