研究課題/領域番号 |
15K01511
|
研究機関 | 北海道教育大学 |
研究代表者 |
佐藤 徹 北海道教育大学, 教育学部, 教授 (80125369)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 運動指導 / 動感 / 運動発達 / 志向性 / 現象学 |
研究実績の概要 |
平成17年度は、研究初年度であり、資料収集や問題設定のための観察活動を中心に行った。とくに幼児や小学校低学年の子どもの運動行動の観察を、動感(運動感覚)論的視点から分析するためのビデオ撮影を重点的に行った。運動内容は、本学で開催している子どものためのバルシューレ(ボール運動教室)で行っているスポーツ種目横断型基本運動である。ボールを投げたり蹴ったりするボール操作に関する外的運動経過の観察だけでなく、さまざまな行動の中で現れる、状況に応じた運動感覚能力(キネステーゼ、動感)について注目した。今後、この資料は、以前に論文として体育学研究に発表した「運動発達査定における動感志向性分析の意義」で明らかにされた動感志向性の発達という視点から分析していくことになる。なお、今後も同様の資料は継続的に収集していく。 本研究に関連する研究論文として「創造的コーチング研究のために-事例から理論へ-」がコーチング学会研究誌に掲載された。これは、運動を指導する(コーチング)ために必要な情報は、従来のような物理的測定値に基づくのではなく、運動を実施している人間の動感志向性の理解に基づくべきであるという主旨の内容である。つまり、本研究のテーマである「運動指導に直結する」情報の取得の仕方についてまとめたものであり、本研究の骨子を形成するものである。しかし、これらの理念に基づいて、子どもの動きの観察から何をどのように取り出すべきかについては具体的な内容がまだ十分に確定されているとはいえないことから、今後、事例研究を通してこの点を発展させていくつもりである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
子どもの動感(キネステーゼ)を観察できる情報収集の場が確保され、必要なビデオ撮影も順調にできたため。本来、子どもの行動を観察したり、特にビデオ撮影したりする行為は個人情報の保護という視点から困難な場合が多いが、調査の場は大学主催の活動であることから保護者の同意も得られ、資料の取得が順調にできるようになった。本研究は、従来の自然科学的研究方法とは異なる手法で、意味や価値に基づく人間の行為として運動を理解することにより、実践に直結する研究成果をあげることを目的としている。そのため、前記の資料収集と並んで、研究理念の追求が重要な意義を持っている。これに関して、論文にまとめ、研究誌に掲載されたことで、理論と実践の融合が順調に進んでいるといえる。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度も引き続き、子どもの運動行動のビデオ撮影など、研究に必要な資料の収集は続けていく。特に今年度の方針としては、集めた資料を動感論的視点から志向分析を施していく作業を進めるつもりである。これは、身体の動きの物理的測定や外的運動経過の確定などとは異なり、物的に措定できる内容のものではない。そのため、客観的運動経過ではなく、表情や言動まで含めた総体的観察から志向性を理解していく直観作用が活用されることになる。現象学的意味の直観が機能するには、現象学の方法である本質観取の手順が厳密に取り入れられねばならない。本研究ではその方法論まで事例研究を通して具体化していく予定である。それによってはじめて「指導に直結する」研究成果をあげることができると考えられる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
購入を予定していた映像分析ソフトが、最新ビデオ機器と使用モードが異なっていたため購入を断念した。また、予定していた調査研究が都合により中止となり、使用額が減少した。
|
次年度使用額の使用計画 |
使用できるソフトが販売されれば購入の予定である。また、海外での学会発表および調査研究のため旅費の増額が必要となる。
|