研究課題/領域番号 |
15K01560
|
研究機関 | 県立広島大学 |
研究代表者 |
三浦 朗 県立広島大学, 人間文化学部, 教授 (30190581)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | スポーツ / 睡眠 / 血圧 |
研究実績の概要 |
(実験1):低強度脚自転車運動(AT以下の強度)を午前中に実施した日,遅い午後実施した日とコントロール日の夜の睡眠の量と質,自律神経系緊張度,睡眠時の血圧の検討した。被検者は,習慣的な運動を実施していない成人男女11名(20-22歳)であった。各被検者は,低強度(50%HRR)の一定負荷自転車エルゴメータ運動を,午前9時開始又は午後5時30分開始で,運動時間は60分間行った。低強度運動実施日とコントロール日の夜に,睡眠中の血圧,自律神経系緊張度の評価とREM・non-REM浅い・深い睡眠の3段階の同定,総睡眠時間・中途覚醒時間・睡眠効率・入眠潜時を測定した。結果:午前実施日は,コントロール日より睡眠効率が高くなる傾向があった。午前実施日は午後実施日よりも入眠潜時が有意に短縮した。就寝前の値に対する睡眠中の血圧の最低値の差は,収縮期血圧において,午後実施日は午前実施日より有意に増大し,コントロール日より大きくなる傾向がみられた。交感神経系緊張度は,午後実施日はコントロール日よりも有意に低下した。 (実験2):午後に低強度運動あるいは高強度運動を実施した日と実施しなかった日の睡眠の質と量,及び睡眠中の血圧と自律神経系緊張度を測定し比較検討した。被験者は,習慣的な運動を実施していない成人女性11名(20-22歳)であった。各被験者は,低強度(50%HRR)の一定負荷自転車エルゴメータ運動を40分間,高強度(70%HRR)を20分間,別々の日に実施した。結果:入眠潜時において,低強度運動実施日は,高強度運動実施日よりも有意に短縮した。また,高強度運動実施日は,コントロール日よりも睡眠時の体動頻度や中途覚醒回数が多くなる傾向があった。高強度運動実施日はコントロール日よりも睡眠中の拡張期血圧が高くなる傾向が見られた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成27年度前期は,実験1として,低強度脚自転車運動(AT以下の強度)を午前中に実施した日,遅い午後実施した日とコントロール日の夜の睡眠の量と質,自律神経系緊張度,睡眠時の血圧の検討した。平成27年度後期は,実験2として午後に低強度運動あるいは高強度運動を実施した日と実施しなかった日の睡眠の質と量,及び睡眠中の血圧と自律神経系緊張度を測定し比較検討した。平成27年度の研究計画にほぼ一致した内容の実験を行い。データの記録・解析を行っている。
|
今後の研究の推進方策 |
平成28年度に実施予定の下記の実験3と4を予定通り行う。 (実験3):テニスを午前中に実施した日と自転車運動(AT以下の強度)を午前中に実施した日とコントロール日の夜の睡眠の量と質,自律神経系緊張度,睡眠時の血圧の検討。被検者:被検者は,成人テニス愛好者12名とする。運動:テニスの内容:ウォーミングアップ,ハーフコートのラリー,グランドストローク,ボレー,サービス,レシーブ,ゲーム(ダブルス),クールダウンで構成される午前中(午前9時~12時)の練習。自転車運動は実験1と同様。測定は,昨年度の実験1と同様で,睡眠中の血圧(ホルタ心電・血圧計:RAC-3502,日本光電),自律神経系緊張度の評価(HF/HF+LFを副交感神経,LF/HFを交感神経の指標)とREM・non-REM浅い・深い睡眠の3段階の同定(睡眠ステージ判定装置:NEM-T1,TOSHIBA),総睡眠時間・中途覚醒時間・睡眠効率・入眠潜時(簡易身体活動・睡眠同定装置:ActiWatch AW-16,RESPIRONICS)を測定する。 (実験4):テニスを午前中に実施した日と午後に実施した日とコントロール日の夜の睡眠の量と質,自律神経系緊張度,睡眠時の血圧の検討。被検者:被検者は,中年テニス愛好者8名(軽度の本態性高血圧患者を含む)とする。運動:テニスの内容は,実験4と同様。運動開始時間は午前9時開始又は午後15時開始とする。測定:実験3と同様。
|
次年度使用額が生じた理由 |
予定よりも使用額が少なくなった理由は以下の2点である。①実験の被検者において,所属学科の学生はボランティアとしたため,謝金等が予定額より低い執行額となった。②当初予定していた,学会への参加が,都合により,1件出来なくなり,旅費が予定額より低い執行額となった。
|
次年度使用額の使用計画 |
学会参加件数を予定よりも1件増やして,旅費として使用する予定である。
|