• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

地方都市におけるプロスポーツを核とした地域活性化:産官学による価値の共創プロセス

研究課題

研究課題/領域番号 15K01565
研究機関作新学院大学

研究代表者

小山 さなえ  作新学院大学, 経営学部, 教授 (50405099)

研究分担者 関根 正敏  作新学院大学, 経営学部, 講師 (60638956)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードプロスポーツ / 地方創生 / 地方都市
研究実績の概要

本研究の目的は、地方都市における「スポーツによる地域活性化」に向けた取り組みの諸相について、栃木県の各スポーツの事例の検討を通じて、実証的に明らかにすることである。具体的には、4つのプロスポーツクラブと産官学による連携が胎動する栃木県を事例にそうした諸アクターが、新たなスポーツ組織の設置を視野に入れつつ、新たな社会的な価値の共創に向けて協働するプロセスを浮き彫りにする【協働プロセス分析】。また、地域活性化を企図として実施されるイベントに焦点化し、観戦者調査と住民調査を実施することで、そうしたイベントの実態と効果を明らかにする【イベント分析】。
プロジェクトの2年目にあたる本年度は、イベント分析を中心に実施した。その成果としては、第一に、プロスポーツイベントの観戦者に関する既存の研究について批判的検討を加えるとともに、県内4つのプロスポーツを対象とした観戦者調査を実施できたことが挙げられる。第二に、プロスポーツを核とした地域活性化に向けた動きの最新動向について、フィールドワークを通じてデータを収集したことである。特に、シティプロモーションへの期待をスポーツ観光に向ける地方自治体の担当者とネットワークを構築し、現場に精通する当事者から一次データを収集することができた。
かかる成果は、最終的な成果の取りまとめに際に活用可能な実証データとなることが期待される。なお、こうした成果の一部は、日本体育学会において発表を行い、広く発信した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

協働プロセス分析やイベント分析を実施することができ、概ね、当初に想定したとおりのデータが収集することができたため。

今後の研究の推進方策

地域活性化という観点からプロスポーツへかかわる産官学の諸アクターに対して、継続的に調査を進める。また、これまで蓄積してきたデータに対して考察を加え、産官学が有機的に連携する際に求められる諸要因を析出する。

次年度使用額が生じた理由

概ね計画通りに研究を推進することができているが、他の業務との関係で、栃木県内での調査が数回実施できなかったため。なお、この調査については翌年度に実施する。

次年度使用額の使用計画

フィールド調査や質問紙調査用の費用(旅費と消耗品費)として活用する。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 地方都市におけるプロスポーツクラブの実践的研究2016

    • 著者名/発表者名
      小山さなえ・関根正敏・鈴木美沙都・小野里真弓
    • 学会等名
      日本体育学会
    • 発表場所
      大阪体育大学
    • 年月日
      2016-08-24 – 2016-08-24

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi