• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

選択的除神経法による運動昇圧反射メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K01642
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 スポーツ科学
研究機関国立研究開発法人国立循環器病研究センター

研究代表者

土持 裕胤  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 室長 (60379948)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードexercise / muscle afferents / cardiac function / blood pressure / TRPV1
研究成果の概要

運動時の循環調節に重要な運動昇圧反射は骨格筋を支配する感覚神経が重要な役割を担っているが、その詳細なメカニズムは不明である。本研究では骨格筋を支配する感覚神経を選択的に除神経することで、除神経された神経と運動時循環応答の関係を解析した。
カプサイシンの慢性全身または坐骨神経内投与によるTRPV1チャネル発現神経の脱感作/除神経は運動時の心拍数応答を減弱させた。血圧応答は影響を受けなかった。他方、坐骨神経内IB4陽性神経の選択的除神経は運動時の心拍・血圧応答に影響を及ぼさなかった。最後に、運動昇圧反射メカニズム解明を目指し、ラット運動時の心筋収縮力や心拍出量計測技術を開発した。

自由記述の分野

Exercise Physiology

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi