研究課題/領域番号 |
15K01644
|
研究機関 | 弘前大学 |
研究代表者 |
小林 央美 弘前大学, 教育学部, 准教授 (00419219)
|
研究期間 (年度) |
2015-10-21 – 2018-03-31
|
キーワード | 骨折 / 発生要因 |
研究実績の概要 |
学童期の骨折発生要因は、主体的要因(体力・運動能力や技術的習熟等)と環境要因(スポーツ機会や天候等)が組み合わさって発生すると指摘されている。 1990年代以降、我が国の児童生徒期の骨折は急増している。小・中・高等学校における学校管理下の骨折を課題とし、その発生要因について骨折例の調査から実証的に解明することに取り組んだ。 A県の1990年度の学校管理下における骨折例の悉皆調査データから、まず第一に、医師の診断名をもとに児童生徒期の骨折の実態について発生時期や発生時の教育活動を含めて明らかにした。次いで、主体的要因の視点から、児童生徒の体格因子である身長との関連について検討した。今後、さらに、主体的要因について骨折の実態との関連で詳細に検討を重ねることとしている。また、環境因子であるスポーツ機会との関連についても検討する。 以上のように多面的に実証的解明を行うことで、児童生徒期の骨折要因を明確にしていくこととする。その上で、その知見をエビデンスとして、実証的データを活用した児童生徒期における骨折予防の健康教育プログラムの開発を行う。そのプログラムについては、授業実践と検証を繰り返し、その妥当性を検証していくこととする。このことにより科学的エビデンスを教材とした健康教育全般への汎用性の可能性についても検討したい。また、小・中・高等学校といった、発達段階、学校種別の健康教育プログラムのあり方についても検討したい。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究1年目には、児童生徒期の1年間の骨折の実態から、骨折の発生要因を実証的に明らかにする上で、①成長との関連、②運動機会との関連の2点からの検討を計画していたが、①の検討を行ったが、②の検討は仮説検証に時間がかかり、検証途中であり②についてはまとめ切れてはいない。
|
今後の研究の推進方策 |
当初の計画通り、児童生徒期における骨折の実態から骨折の発生要因を実証的に明らかにし、そのエビデンスをもとにした骨折予防プログラムを作成、検討することの目的に変更はない。 本研究は、実証的研究成果をもとにしたプログラム開発にオリジナリティがある。ゆえに、2年次は、1年次に十分に分析を行うことができなかった運動機会との関連等、多面的な骨折発生要因の実証的検討を重点的に行い、次の骨折予防プログラム開発につなげていくこととする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
1年次研究成果を学会にて口頭発表及び投稿予定だったが、研究が発表に至るまで進まなかったため、旅費等の使途が生じなかった。
|
次年度使用額の使用計画 |
研究の推進により、当初計画の通り①国内学会における発表と投稿、②データ分析にかかる研究補助員、③授業実践にかかる記録機材の購入を行う
|