• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

国内外における学校感染症の集団感染事例分析に基づく感染症予防教育プラグラムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K01656
研究機関香川大学

研究代表者

鎌野 寛  香川大学, 保健管理センター, 教授 (60284337)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード学校感染症
研究実績の概要

日本国内,海外で発生した思春期・成人百日咳集団感染事例の説話的分析,数理学的分析を行った。収集した百日咳集団感染事例のうち国内事例1の集団感染期間は5週であった。治癒曲線を近似すると,R(t)= 1.2×10^2exp(-21exp(-2.2t))の関数で近似することができた(R=0.99)。国内事例2の集団感染期間は17週であった。治癒曲線を関数で近似した。すると,R(t)= 2.5×10^2exp(-18.4exp(-0.6t))で近似することが可能であった(R=0.99)。海外事例のうち米国事例3の集団感染期間は12週であった。治癒曲線を近似すると,R(t)= 34exp(-14exp(-0.7t))の関数で近似することができた(R=0.99)。米国事例4の集団感染期間は7週であった。治癒曲線を近似し,R(t)= 29exp(-46exp(-t))で近似することが可能であった(R=0.99)。米国事例5の集団感染期間は10週であった。治癒曲線を近似すると,R(t)= 17exp(-6.7exp(-0.4t))の関数で近似することができた(R=0.98)。欧州事例6の集団感染期間は5週であった。治癒曲線を近似すると,R(t)= 20exp(-31exp(-1.2t))で近似することができた(R=0.99)。欧州事例7の集団感染期間は14週であった。治癒曲線を近似し,R(t)= 2.0×10^2exp(-5.3×10^2exp(-0.9t))の関数で近似することが可能であった(R=0.99)。われわれの事例の集団感染期間は7週であり。治癒曲線を近似すると,R(t)= 1.1×10^2exp(-4.3exp(-0.8t))であった。国内外の事例とわれわれの事例を説話的・数理学的に比較検討することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

百日咳の国内集団感染事例を2事例,海外事例を5事例を説話的・数理学的に分析した。そして,われわれの事例と比較検討することができた。

今後の研究の推進方策

今年度数理学的分析したデータを基に,感染症のシミュレーションを検討する予定である。

次年度使用額が生じた理由

分析を行うために新しいバージョンのソフトウエアを購入予定であったが,研究進行上の事情で時期にずれが生じたため。別のソフトウエアを用いて分析を行った。

次年度使用額の使用計画

H27年度に分析は別のソフトを用いて行ったが,H28年度には新しいバージョンのソフトウエアを購入しデータを確認する予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Preventive education for adolescent-adult pertussis2015

    • 著者名/発表者名
      H. Kamano, S. Nagao, T. Mori, C. Izumi, A. Nozaki, Y. Mizoguchi, C. Bando, T. Kumano
    • 学会等名
      14th European Congress of Internal Medicine
    • 発表場所
      Moscow
    • 年月日
      2015-10-14 – 2015-10-16
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi