• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

LearningPartnerModelによるがん対策情報普及プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K01665
研究機関日本女子体育大学

研究代表者

助友 裕子  日本女子体育大学, 体育学部, 教授 (50459020)

研究分担者 片山 佳代子  地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立がんセンター(臨床研究所), その他部局等, 副技幹・主任研究員 (70584374)
大浦 麻絵  札幌医科大学, 医学部, 研究員 (40404595)
齊藤 恭平  東洋大学, ライフデザイン学部, 教授 (40279443)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードLearning Partner Model / ヘルスプロモーション / 自治体 / 健康教育 / がんの教育・普及啓発
研究実績の概要

【目的】我々は、科学的根拠に基づいた学習知識が、日常的な文脈において人から人へ伝達される一連のプロセスを示したLearning Partner Model (以下、LPM)を用いて、学習内容が地域へ普及する可能性について検討してきた。本研究では、がん予防知識の普及を例として、自治体の行政事業協力型保健ボランティア等市民向け健康教育事業においてLPMに基づいたプログラムの実現可能性を検討することを目的とした。
【方法】3自治体の行政事業協力型保健ボランティア等の健康教育講座受講生(第1学習者)およびその家族または友人で講座を受講していない者各1名(第2学習者)を対象に、がんの知識を提供する講座の事前、事後および3か月後(フォローアップ)に自記式質問紙調査を実施した。講座では、ワークシートを用いて第1学習者から第2学習者へがんの知識を提供するよう呼びかけた。質問項目は、属性、がん予防知識、第1学習者と第2学習者の関係性とした。148ペアから有効回答が得られた。統計解析にはMann-WhitneyのU検定、Friedmann検定を用いた。多重比較にはBonferroni法を用いて検討した。
【結果】事前、事後およびフォローアップ調査のがん予防得点平均値は、第1学習者と第2学習者それぞれにおいて有意であった(p<0.05)。第1学習者と第2学習者ともに、事後とフォローアップ調査におけるがん予防得点平均値が事前調査と比して高かった(p<0.05)。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] University of California, San Diego(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of California, San Diego
  • [雑誌論文] 健康増進計画を推進する住民組織と行政の意向格差に関する事例研究-質的分析に基づく推進体制の理想と現実の比較を通して-2018

    • 著者名/発表者名
      上杉剛,斉藤恭平,助友裕子
    • 雑誌名

      ヘルスプロモーション・リサーチ

      巻: 10 ページ: (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 健康教育からヘルスプロモーション活動を促進するLearning Partner Model-がんの教育・普及啓発の事例-2018

    • 著者名/発表者名
      助友裕子
    • 雑誌名

      日本健康教育学会誌

      巻: 2018 ページ: 93-99

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Factors related to depression among childcare worker; Cross-sectional study in Hokkaido, Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Oura A, Suzumura M, Yamamoto M, Yako-Suketomo H, Katayama K, Tokizawa A, Sato T, Mori M
    • 雑誌名

      Sapporo Medical Journal

      巻: 86 ページ: 25-32

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anterior cruciate ligament injury: Identifying information sources and risk factor recognition among the general public2017

    • 著者名/発表者名
      Nagano Y, Yako-Suketomo H, Natsui H
    • 雑誌名

      Plos One

      巻: 13(1) ページ: e0190397

    • DOI

      https://doi.org/10.1371/journal.pone.0190397

    • 査読あり
  • [学会発表] Learning Partner Modelによる健康情報普及の評価(第4報)普及プログラムの評価2017

    • 著者名/発表者名
      助友裕子,片山佳代子,大浦麻絵,斉藤恭平
    • 学会等名
      第76回日本公衆衛生学会総会
  • [学会発表] Learning Partner Modelによる健康情報普及の評価(第5報)千葉県市原市の取組み2017

    • 著者名/発表者名
      高澤みどり,片山佳代子,大浦麻絵,斉藤恭平,助友裕子
    • 学会等名
      第76回日本公衆衛生学会総会
  • [学会発表] Learning Partner Modelによる健康情報普及の評価(第6報)茨城県北茨城市の取組み2017

    • 著者名/発表者名
      阿部民子,片山佳代子,大浦麻絵,斉藤恭平,助友裕子
    • 学会等名
      第76回日本公衆衛生学会総会
  • [学会発表] Learning Partner Modelによる健康情報普及の評価(第7報)千葉県市原市の取組み2017

    • 著者名/発表者名
      林万里,片山佳代子,大浦麻絵,斉藤恭平,助友裕子
    • 学会等名
      第76回日本公衆衛生学会総会
  • [学会発表] Diffusion of cancer prevention information through community health education programs using a learning partner model in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Yako-Suketomo H, Katayama K, Oura A, Saito K, Miyawaki R, Ohashi K
    • 学会等名
      International Cancer Education Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Cancer education in Japan and its effects on the cancer knowledge and awareness of children’s guardians2017

    • 著者名/発表者名
      Katayama K, Yako-Suketomo H, Yuasa M, Kawamura Y, Horinouchi H, Katanoda K, Saito K
    • 学会等名
      International Cancer Education Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 健康教育からヘルスプロモーション活動を促進する.Learning Partner Model-がんの教育・普及啓発の事例-2017

    • 著者名/発表者名
      助友裕子
    • 学会等名
      第25回日本健康教育学会学術大会
    • 招待講演
  • [学会発表] ヘルスプロモーション活動にみられるパートナーシップ形成プロセス-健康情報普及を通じたコミュニティの再生-2017

    • 著者名/発表者名
      助友裕子
    • 学会等名
      第25回日本健康教育学会学術大会
    • 招待講演
  • [学会・シンポジウム開催] 健康社会学研究会 特別セミナー ヘルスプロモーション活動におけるLearning Partner Model-日本とアメリカの実践に学ぶー2017

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi