研究課題/領域番号 |
15K01667
|
研究機関 | 金沢工業大学 |
研究代表者 |
佐藤 進 金沢工業大学, 基礎教育部, 教授 (90291757)
|
研究分担者 |
鈴木 貴士 金沢工業大学, 基礎教育部, 講師 (60440484)
川尻 達也 金沢工業大学, 基礎教育部, 講師 (80626292)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | メンタルヘルス / 大学不適応 / 不登校傾向 / 学業へのつまずき |
研究実績の概要 |
本年度も大学生に対する精神的健康度、大学不適応傾向、不登校傾向に関する横断的および縦断的調査を実施した。 また、調査と並行し、既存のデータに基づく分析を継続的に行った。具体的には、主に、新入生の大学に対する不本意感および学業へのつまずき感の変化と日常生活習慣の関係や、新入生の学業へのつまずきや大学に対する不本意感などと不登校傾向との関係について分析した。 大学不適応と日常生活習慣の関係については、学業へのつまずき感が生じた群では基本的な日常生活習慣や他人とのコミュニケーションが悪化する傾向を示した。学業へのつまずき感という問題を抱える学生にとって、本質的な対処(勉強への積極的な取組)に加え、周囲の仲間との情報交換や関わり合いもその解決に重要な役割を果たしていると考えられる。同様な傾向は大学に対する不本意感では認められなかった。彼らの問題解決の糸口となる有効な手段について今後も検討していく必要性が示唆された。 また、不登校傾向との関係については、学業へのつまづき感や大学に対する不本意感といった大学不適応を誘発する要因と意識レベルでの不登校傾向には関係が認められ、不登校傾向を有している学生はこれらの要因に関して問題を抱える割合が高かった。さらに、不登校傾向を有する学生は、学業へのつまずきに加え、友人・先輩・先生との人間関係や、学生生活の楽しさの点でも問題を抱える者が多かった。初年次学生に対するこれらの要因に関する問題への対処が、不登校の予防という点でも重要であることが改めて確認された。 これらの成果は学会発表や研究論文としてまとめ公表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
横断的及び縦断的調査を継続して実施するとともに、それらのデータに基づき分析した内容について学会発表や研究論文として成果発表もできている。
|
今後の研究の推進方策 |
今後も調査を継続するとともに、レジリエンスに関する資料についても整理し、研究課題の分析を実施し研究成果として公表していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
現段階において概ね計画通りに予算執行していると考えるが、結果的に旅費や成果発表等に関わる経費等を次年度以降に繰り越す形となった。次年度はこれらの経費を調査資料の整理や研究調査、成果発表等で使用する予定である。
|