• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

健康スポーツ系大学生の便秘評価と非侵襲性の微細突起の皮膚刺激が便秘に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 15K01670
研究機関常葉大学

研究代表者

沢崎 健太  常葉大学, 健康プロデュース学部, 教授 (80387935)

研究分担者 星川 秀利  常葉大学, 健康プロデュース学部, 教授 (00258948)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード皮膚刺激 / 便秘 / 微細突起 / 二重盲検比較試験 / POMS / SAA
研究実績の概要

平成25年の厚生労働省「国民生活基礎調査の概況」によると便秘の有訴者率(人口1000対)は全体では37.8、男女別だと男性26.0・女性48.7となっており、男女で合計400万人以上の人が便秘を訴え、かつ女性は男性の2倍近くの有訴者率を示している。
一方、向野らは機能性便秘患者に対して、耳甲介腔への鍼(はり) 刺激で便秘が改善することを報告している。しかしながら、鍼による施術は医師とはり師にのみ認められている行為であり、体内に鍼を刺入することから、痛みのイメージ、安全性や衛生面などから利用に慎重になる可能性もある。これらに対して、先行研究では身体に刺入しない非侵襲性の皮膚刺激ツールで自律神経反射を起こし、鍼と同等の効果が得られる可能性を報告している。
そこで本研究では、非侵襲性の微細突起の皮膚刺激が便秘に及ぼす影響について、二重盲検比較試験を用いて検討することを目的とした。対象は研究趣旨に同意が得られた便秘傾向者44名で基礎疾患で通院している者や現在服薬中の者は除外された。方法は微細突起を耳甲介腔に各自貼付するS群(23名)とプラセボP群(21名)の2群に二重盲検化試験を実施し、日本語版便秘評価尺度(CAS-J)、心理テスト(POMS2)、唾液アミラーゼ活性値(SAA)で比較検討した。結果として、CAS-JはS群,P群でそれぞれ有意に低下した。両群間に有意差はなかったが、S群は介入後にP群に比べ低値となった。POMS2はS群に有意に低下が認められたが、P群に差はなかった。SAAは介入後のS群とP群の差分で有意差が認められた。
以上の結果から、非侵襲性の微細突起の皮膚刺激により便秘、POMS2、SAAの改善の可能性が考えられる。また、簡便かつ安全に使用できるため、特にセルフケアの一手段として活用できる可能性を示唆する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Effects of Noninvasive Skin Stimulation with Microcones on Constipation: A Double-Blinded Controlled Study2018

    • 著者名/発表者名
      Kenta Sawazaki,Hidetoshi Hoshikawa
    • 雑誌名

      Medical Acupuncture

      巻: Feb 1; 30(1) ページ: 25,32

    • DOI

      10.1089/acu.2017.1256.

    • 査読あり
  • [学会発表] Skin stimulation with noninvasive may relieve constipation and improve psychological stress among university students2018

    • 著者名/発表者名
      Kenta Sawazaki, Hidetoshi Hoshikawa, Hiroyuki Nakazawa, Takayasu Murakami
    • 学会等名
      10th TAIPEI Traditional Chinese Medicine Int Forum 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] 非侵襲性の微細突起の皮膚刺激が便秘に及ぼす影響:二重盲検比較試験を用いた検討2018

    • 著者名/発表者名
      沢崎健太,星川秀利
    • 学会等名
      第35回 日本東方医学会 学術大会
  • [学会発表] 皮膚刺激ツールの臨床研究と実際のケア2018

    • 著者名/発表者名
      沢崎健太
    • 学会等名
      地域疼痛ケア協会 第2回総会
    • 招待講演
  • [学会発表] 健康スポーツ系大学生の便秘調査-日本語版便秘評価尺度(CAS-J)を指標として-2017

    • 著者名/発表者名
      沢崎健太,星川秀利
    • 学会等名
      日本体育学会 第68回大会
  • [学会発表] Effects of Noninvasive Skin Stimulation with Microcones on Constipation:2017

    • 著者名/発表者名
      Kenta Sawazaki, Hidetoshi Hoshikawa, Hiroyuki Nakazawa, Takayasu Murakami
    • 学会等名
      The 9th General Assembly of WFAS & 2017 World Acupuncture Congress of WFAS
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi