• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

青年期から始める生活習慣病一次予防のための新しいバイオマーカー

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K01678
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用健康科学
研究機関東北大学

研究代表者

山本 沙織  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 助教 (40707155)

研究分担者 佐藤 公雄  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 准教授 (80436120)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード循環器・高血圧 / 肺高血圧症 / 医歯薬学 / 内科系臨床医学 / 循環器内科学 / 分子血管学 / 臨床応用研究
研究成果の概要

動脈硬化の原因として、高血圧・糖尿病・脂質異常症・喫煙・肥満・加齢などのリスクファクターがあげられる。実際、東北大学毎年行われる学生健康診断の蓄積データからは、動脈硬化リスクファクター(特に肥満)を有する学生の比率が年々増加してきていることが判明した。そこで、申請者らのサイクロフィリンAに関する基礎および臨床研究における成果を発展させ、近い将来、心血管疾患特に冠動脈疾患(狭心症や心筋梗塞)を発症しうるハイリスク学生の早期診断用検査試薬を開発するための若年動脈硬化患者における血漿サイクロフィリンA濃度の予備解析を行い、冠動脈狭窄における血漿中サイクロフィリンA濃度の臨床的意義を検討した。

自由記述の分野

循環器内科

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi