• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

夜間勤務における疲労の早期発見を目指した疲労評価法と食生活・微量元素栄養との関連

研究課題

研究課題/領域番号 15K01679
研究機関群馬大学

研究代表者

亀尾 聡美  群馬大学, 大学院医学系研究科, 助教 (40312558)

研究分担者 小山 洋  群馬大学, 大学院医学系研究科, 教授 (30143192)
井上 顕  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 教授 (40469036)
星野 泰栄  群馬パース大学, 保健科学部, 講師 (90398529)
岩木 直  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 副研究センター長 (70356525)
七里 元督  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究グループ長 (20434780)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード疲労 / ストレス / メンタルヘルス / 夜間勤務 / 微量元素 / 食生活 / 亜鉛 / フリッカー
研究実績の概要

本研究は、夜間勤務の疲労を早期発見するために、疲労の程度を客観的に、かつ簡便に評価し、食生活状況および微量元素栄養との関連を明らかにすることを目的とする。期間中に、夜間疲労評価を病院にて実施するのに先立ち、夜間疲労の評価方法を検討するために大学での疲労評価調査を行った。最終年度(2018年度)は、実際に病院での疲労調査を実施した。
大学での夜間疲労評価調査として、慢性疾患の無い健康な男子を被験者としてデスクワークによる疲労負荷過程(16時-4時)において客観的疲労指標、主観的疲労指標評価を行い、フリッカー値、VASおよび「自覚症しらべ」にて疲労度を簡便に評価可能であることが確認できた。血漿中微量元素については、Znは時間経過による変動が見られ、生物学的指標になる可能性が考えられた。
病院での疲労調査は、療養病床を持つ病院および介護老人保健施設の看護職員(23名)および介護職員(23名)を対象に、夜間勤務(2交代夜勤)において実施した。夜間勤務回数、睡眠、食生活状況などに関する基本調査も自記式アンケートにより行った。疲労評価は、夜間勤務前(15時-16時)、夜間勤務時(午前2時-4時)、夜間勤務終了後(朝9時半頃)の計3回、客観的疲労評価(フリッカー値(FHM社製)、唾液アミラーゼ)および、主観的疲労評価(疲労感検査(VAS)、「自覚症しらべ」)を質問票により実施した。
調査の結果、客観的疲労評価としてフリッカー値は、夜間勤務に伴い低下し、夜間勤務終了後に最も低い値を示しており、夜間勤務による疲労度の増加を、恣意性を排除して検出できたと考えられた。主観的疲労評価(VAS、「自覚症しらべ」)も、時間経過に伴い疲労感の増加を示していた。睡眠、職種・病棟の違い、食生活状況、および、血中微量元素濃度による疲労度との関連について、今後更なる調査・解析が必要と考えられる。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Quantitative analysis of Gd in the protein content of the brain following single injection of gadolinium-based contrast agents (GBCAs) by size exclusion chromatography2019

    • 著者名/発表者名
      Kartamihardja AAP, Hanaoka F, Andriana P, Kameo S, Takahashi A, Koyama H, Tsushima Y.
    • 雑誌名

      BJR

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1259/bjr.20190062. [Epub ahead of print]

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Effect of Perinatal Gadolinium-Based Contrast Agents on Adult Mice Behavior2018

    • 著者名/発表者名
      Khairinisa MA, Takatsuru Y, Amano I, Erdene K, Nakajima T, Kameo S, Koyama H, Tsushima Y, Koibuchi N
    • 雑誌名

      Invest Radiol

      巻: 53 ページ: 110-118

    • DOI

      10.1097/RLI.0000000000000417.

    • 査読あり
  • [学会発表] 看護師・介護士の夜間勤務における客観的疲労評価および主観的疲労評価との比較2019

    • 著者名/発表者名
      亀尾 聡美, 星野 泰栄, 近藤 泰之, 上島 可奈子, 秋山 徹郎, 高橋 健太郎, 原田 暢善, 山崎 千穂, 小山 洋
    • 学会等名
      第89回 日本衛生学会学術総会
  • [学会発表] デジタルタコグラフ評価値とフリッカー値の関連に関する検討2019

    • 著者名/発表者名
      原田 暢善, 岡本 秀郎, 岩木 直,亀尾 聡美, 中川 誠司
    • 学会等名
      第89回 日本衛生学会学術総会
  • [学会発表] 年代別フリッカー値計測データ分布を基盤にした個人計測値の年代内評価法に関する検討2018

    • 著者名/発表者名
      原田 暢善, 岩木 直, 岡本 秀郎, 亀尾 聡美
    • 学会等名
      第88回 日本衛生学会学術総会
  • [学会発表] 経時的疲労調査におけるフリッカー値、自覚症状およびバイオマーカーの関連2018

    • 著者名/発表者名
      亀尾 聡美, 秋山 徹郎, 原田 暢善, 山崎 千穂, 近藤 泰之, 小山 洋
    • 学会等名
      第91回 日本産業衛生学会
  • [学会発表] フリッカー値の年代内分布評価法および年代別データベース構築の検討2018

    • 著者名/発表者名
      原田暢善、岩木 直、岡本 秀郎、亀尾聡美
    • 学会等名
      第91回 日本産業衛生学会
  • [学会発表] 疲労負荷過程における疲労評価指標と血漿中亜鉛・セレンおよびメタロチオネインの変動2018

    • 著者名/発表者名
      亀尾 聡美、高橋 健太郎、原田 暢善、山崎 千穂、井上 顕、小山 洋
    • 学会等名
      メタルバイオサイエンス研究会2018
  • [図書] 衛生・公衆衛生学2019

    • 著者名/発表者名
      亀尾 聡美 in 山本 玲子 編著
    • 総ページ数
      299
    • 出版者
      アイ・ケイコーポレーション
    • ISBN
      978-4-87492-363-4

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi