研究実績の概要 |
本研究では、過敏性腸症候群(irritable bowel syndrome: IBS)における認知・行動要因の評価尺度であるCognitive Scale for Functional Bowel Disorder (CS-FBD)やIrritable Bowel Syndrome-Behavioral Responses Questionnaire (IBS-BRQ)の日本語版を作成し、信頼性・妥当性の検証を行い【研究1】、これらの評価尺度を応用して、IBSの病態生理にかかわるとされる内分泌指標(コルチゾール、デヒドロエピアンドロステロン[DHEA])、免疫指標(インターロイキン6[IL-6]、C-反応性たんぱく[CRP])、自律神経活動、血圧といった生理指標と認知・行動・感情との関連を探ること【研究2】によって、より臨床的意義のあるIBSの心理-整理モデルを提案することを目的とした。 研究1については50名程度のIBS保有者のデータが得られたが、非保有者との比較の必要も考えられたことから、IBS保有者のデータを増やしつつ、非保有者のデータを得ることとなった(2019年6月予定)。現在得られているデータからCS-FBDおよびIBS-BRQは概ね良好な内的整合性(CS-FBD:α=0.89, IBS-BRQ:α=0.83)と基準関連妥当性(例えば腹痛関連指標との相関: r=0.31~0.56)が得られている。 研究2については29名のIBS保有者からデータが得られた。唾液中のコルチゾール、DHEA、IL-6、CRPの分析の実施が遅れている(CRPの分析キットの抗体が変更となり入荷が大幅に遅れているため。2019年10月までに実施予定。)が、血圧において認知・行動指標との一定の関連が確認された。
|