研究課題/領域番号 |
15K01689
|
研究機関 | 東京国際大学 |
研究代表者 |
麓 正樹 東京国際大学, 人間社会学部, 教授 (40339180)
|
研究分担者 |
西平 賀昭 筑波大学, 体育系(名誉教授), 名誉教授 (20156095)
東浦 拓郎 亜細亜大学, 国際関係学部, 講師 (50436268)
碓井 外幸 東京国際大学, 人間社会学部, 教授 (60389822)
小宮山 伴与志 千葉大学, 教育学部, 教授 (70215408)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 脳波 / 気分 / 間欠的高強度運動 / ミスマッチ陰性電位 / 覚醒 |
研究実績の概要 |
アスリートではない一般健常者や生活習慣病の疾患者に対し、短時間の間欠的高強度運動を実施すると、低強度から中強度で行われる持続的な持久性運動と同様の心血管機能と筋代謝機能の改善がもたらされることが報告され、注目を集めている。しかしながら、短時間の間欠的高強度運動を一般健常者や疾患者に対して行わせることには、心理的な耐性や安全性など解決すべき問題は少なくない。本研究の目的は短時間の間欠的高強度運動が心理状態の変化と対応する脳機能への影響を明らかにすることであった。平成29年度は測定を進めるとともに、測定結果の解析および公表の準備を進めた。間欠的高強度運動が無意識的な視覚情報処理と関係する事象関連電位(視覚ミスマッチ陰性電位; vMMN)に及ぼす影響についての研究を進めた。このため、vMMNの測定を2種類の刺激様式を用いて行った。まず一つは、vMMNの誘発に使われる視覚刺激として、色の変化を用いる測定とその解析を進めた。その結果、先行研究と同様のvMMNが誘発され、新たにvMMNの振幅と反応時間との間に相関関係があることが確認された。もう一つは、動きを伴う視覚刺激を用いてvMMNを誘発することを試みた。得られた波形が先行研究とほぼ同様であることは確認されたが、色の変化とは異なる点もあった。現在、動きを伴う視覚刺激に対して誘発されたvMMNの解析を進めると同時に、全力ペダリング前後にvMMNを誘発して、vMMNに及ぼす影響を調べようとしている。これまでの研究を合わせて考えると、間欠的な高強度運動は無意識的な視覚情報処理機能の一部を一過性に低下させる可能性が予想される。
|