研究課題/領域番号 |
15K01731
|
研究機関 | 相模女子大学 |
研究代表者 |
石原 淳子 相模女子大学, 栄養科学部, 教授 (30415509)
|
研究分担者 |
岩崎 基 国立研究開発法人国立がん研究センター, 社会と健康研究センター, 部長 (60392338)
高地 リベカ 奈良女子大学, 生活環境科学系, 教授 (60413085)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 生活習慣病 / 健康教育 / 食生活 / 減塩 / 無作為化比較試験 |
研究実績の概要 |
日本人のナトリウム摂取量低減のための再現可能で具体的な方策を提言するためのエビデンス構築を目的として、家庭調味による料理(汁物)の塩分濃度測定(モニタリング)の減塩への有効性を、多様な日本人集団において定量的に検証する無作為化比較試験を実施した。介入内容はモニタリングおよび低塩調味料の配布のファクトリアルデザインとし、ナトリウム摂取量の評価指標としては、24時間蓄尿による尿中排泄量を摂取量の代理指標として用いた。また、生活習慣に関するアンケートを用いて、高塩分食品の摂取、塩分摂取に関する嗜好性、食行動等への影響も評価した。 27年度にベースライン調査を実施し介入を行った149名については、介入後、3回の追跡調査を実施し(介入直後、3ヵ月後、および9ヵ月後)、24時間蓄尿によるサンプル中のナトリウム排泄量、体重を測定し、生活習慣、塩分摂取に関する食習慣、嗜好などのデータを収集した。 さらに、本研究のパイロット研究の詳細を行ったところ、サンプル数を約200名に拡大する必要性が生じたため、倫理審査変更申請等を行い、奈良県内および神奈川県内において対象者の追加募集を行った。51名(男性19名、女性32名)を追加して登録し、ベースライン調査を実施、割付、介入を行った。 また介入結果に影響する可能性のある基本特性を明らかにするため、ベースライン調査のデータを用いてナトリウム・高塩分食品摂取、食習慣、食嗜好の地域別基本特性を検討し、地域特性による介入効果への影響の可能性などを検討した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
今年度中に追加分も含め対象者の登録が終了しており、29年度は追加対象者の介入と追跡調査を年度内に終了することが可能である。
|
今後の研究の推進方策 |
29年度は追加対象者の介入と追跡調査を実施するとともに、すでに最終の調査が終了している対象者に対して、介入の割付の開示と、塩分摂取量の状況を個別に結果返却する。また、塩分摂取量の地域ごと比較などについて、各地域において結果報告会を実施する。ただし、介入による効果については、追加対象者の調査が終了する30年2月までは割付を解析に用いることができないため、上記日程以降に解析を行い、研究全体が終了後、ニュースレターなどで返却する。
|