• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

認知症早期発見を可能とするMRI撮像法と機器保守管理システムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K01732
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用健康科学
研究機関藤田保健衛生大学

研究代表者

山口 弘次郎  藤田保健衛生大学, 保健学研究科, 准教授 (40267927)

研究分担者 梅沢 栄三  藤田保健衛生大学, 保健学研究科, 准教授 (50318359)
児玉 直樹  新潟医療福祉大学, 医療技術学部, 教授 (50383146)
山田 雅之  藤田保健衛生大学, 保健学研究科, 教授 (40383773)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード認知症 / アルツハイマー型認知症 / 軽度認知症 / 進行予測 / MRI / 数値シミュレーション / RFパルス角度
研究成果の概要

健忘症軽度認知症障害からアルツハイマー型認知症への進行を早期に予測できる組織コントラストを強調できるMRIの撮像条件と経時的に評価できるMRI性能評価システムの開発である.MR現象を数理的に解析できるBloch方程式を数値シミュレーションし組織コントラストが強調できるMRIパルスシーケンスのRF角度のα度-β度を算出した.RF角度を90度-180度からα度-β度に変更すると白質と灰白質のCNRを26%改善し,SARも33.6%低減した.併せてDiffusion画像からエッジレスポンス,SNR評価法を確立しことでたMRIの機種依存性を受けないベンチマーク評価が可能になった.

自由記述の分野

総合領域

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi