研究課題/領域番号 |
15K01745
|
研究機関 | 北海道教育大学 |
研究代表者 |
川端 美穂 北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (00399221)
|
研究分担者 |
木村 彰子 札幌国際大学, 人文学部, 講師 (70713139)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | フィールド観察 / 事例検討会 |
研究実績の概要 |
研究初年次の平成27年度は,旭川市内北海道教育大学附属旭川幼稚園・札幌市内子ども園における事例データの収集開始と,旭川市内北海道教育大学附属旭川小学校の予備的観察期と位置づけた。なお,研究計画について,あらためて学内の研究倫理委員会において,研究遂行の許可を得た上で,フィールドの代表者に研究協力を依頼して,以下のように進めた。 ①幼稚園・認定子ども園の参与観察:6月~7月,9月~12月,1月~2月の期間中,概ね1~2週に1度,午前中に2~3時間の観察を実施した。 ②小学校における「生活」の予備的観察:附属旭川小学校1年生,2年生の「生活」の授業をそれぞれ1回ずつ参観した。 ③保育者との事例検討会:保育者との事例検討会については,旭川と札幌のフィールドのそれぞれで複数回実施した。うち1回は,研究分担者を中心に,札幌国際大学心理相談研究所の公開講座「保育と心理臨床の合同セミナー2015)として開催し,地域の幼児教育及び心理臨床、保育臨床に携わるメンバーの参加を得て事例検討を行った。 ④文献研究:幼児が他者と「つながる」ことに関する先行研究の知見を整理するにあたり、初年度は「共振」,「共鳴」,「同調的反響」といったキーワードで、主として発達心理学,幼児教育学,保育学領域における文献を収集し、レビューした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
フィールド観察については、概ね計画どおり実施できているが、対象の焦点化の作業中である。 また、小学校「生活」の授業の予備的観察については、小学校との予定の調整が難しく、1年生・2年生での複数回実施することができず、次年度の観察の準備に着手したに止まった。
|
今後の研究の推進方策 |
幼稚園・子ども園における事例データの収集については、前年度の結果を踏まえ、4-7月に対象児の焦点化を行い、可能な限り速やかに、選択的観察に入る。フィールドと研究者の事情の許す限り、焦点化した対象に関する事例の収集に努める。 また、小学校「生活」の授業観察についても、前年度の年長児数名を観察対象として、事例を収集する。観察対象児が2クラスに分かれて在籍しているために、観察の補助を行う者を確保する必要がある。 なお、4月5月に学会発表を行う予定であり、そこでの議論をもとに論文作成に繋げる。 文献研究と、保育者・教師との事例検討会の実施は、前年度を踏襲して実施する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
例年,日本発達心理学会が3月末に開催されるため,第27回大会への参加旅費の支出を2016年3月に予定していたが,当該学会の開催日が年度をまたいで2016年4月29日~5月1日(北海道大学)となったため、その分が未使用額となった。
|
次年度使用額の使用計画 |
未使用額44,764円は,日本発達心理学会第27回大会(2016年4月29日~5月1日,北海道大学)への参加旅費に充てることとしたい。
|