• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

「他者とつながる」力を育む幼児教育実践と就学後の「間主観的知性」との関連

研究課題

研究課題/領域番号 15K01745
研究機関北海道教育大学

研究代表者

川端 美穂  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (00399221)

研究分担者 木村 彰子  札幌国際大学, 人文学部, 講師 (70713139)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードフィールド観察 / インタビュー / 保育カンファレンス / 学会報告
研究実績の概要

本研究は、集団保育場面の対人的環境に焦点をあてて、他者とつながる力を育成する幼児教育・保育のあり方を探り、その幼児教育・保育実践の効果を、就学後の他者との関係性の中で発揮される知性との関わりで検証することを目指している。平成28年度は、幼稚園・子ども園・小学校の参与観察における焦点的観察期・選択的観察期と位置づけ、前年度の研究の枠組みを踏襲して、以下のとおり進めた。
①幼稚園・認定子ども園の参与観察:6-7月、9-12月、1-2月の期間中、概ね1-2週に1度、午前中に2~3時間の観察を実施した。また観察と並行して、教師へのインフォーマル・インタビューを実施した。②小学校における「生活」の観察:附属旭川小学校1年生、2年生の「生活」の授業を参観し、前年度の年長児数名、1年生数名を観察対象として焦点的観察を行った。③保育者との事例検討会:旭川と札幌のフィールドで、幼児の観察記録と保育者のインタビュー・データを照らし合わせながら、保育カンファレンスを実施した。ここでのやりとりをふまえて、複数の当事者の理解を重ねながら、あらためて事例の解釈を行った。④文献研究:幼児が他者と「つながる」ことに関する先行研究の知見を整理するにあたり、前年度に引き続き「二者関係的敏感性」「集団的敏感性」「二人称的かかわり」といったキーワードを加え、主として発達心理学、幼児教育学、保育学領域における文献を収集し、レビューした。⑤学会発表:得られた結果の一部は、日本発達心理学会第27回大会、日本発達心理学会第28回大会、日本保育学会第69回大会で報告した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

他者とつながる力を育成する幼児教育・保育のあり方を探るための、フィールド観察、保育者へのインタビュー、事例検討会については、概ね計画どおり実施できているが、焦点化した対象の観察事例数が十分とは言えない状況である。また、小学校「生活」の授業の観察については、1年生・2年生での複数回実施しているが、動きの大きい教室内の授業や屋外での活動時には、観察者を増やしても(学生2名)複数の対象児を同時に観察することが難しく、データ収集の方法に課題が残った。保育実践の効果を、就学後の他者との関係性の中で発揮される知性との関わりで検証するために、次年度さらに観察場面や内容を限定して事例の収集にあたりたい。
なお、研究期間途中の成果報告については、学会報告は予定どおり行えたが、そこでのデータをもとに論文を執筆する作業が遅れているので、最終年度の中間を目途に原稿をまとめたい。

今後の研究の推進方策

幼稚園・認定子ども園において収集した事例分析のために補足的観察を行いつつ、小学校の授業観察を可能な限り継続する。8月以降は、フィールドの保育者や教師と事例検討会を実施しながら、そこでの幼児・児童理解をさらに事例の解釈的分析に生かしていく。
成果は以下の3点を柱にまとめる予定である:(1)幼稚園・認定子ども園の集団保育の場で幼児は「他者とつながる」経験をどのように得ているのか、(2) 幼児が「他者とつながる」ために保育者が行う手立てとはどのようなものか、(3)幼児期の「他者とつながる」経験は就学後の「間主観的知性」(他者との関係性の中で発揮される知性)にどのように関わるのか。

次年度使用額が生じた理由

日本発達心理学会第27回大会の開催地が道内(北海道大学)であったために、旅費が想定より低額で済んだため。

次年度使用額の使用計画

観察及びデータの整理に関わるアルバイト雇用の費用にあてる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (6件)

  • [学会発表] 「他者とつながる」力を育む保育(3)ー二者関係的敏感性と集団的敏感性ー2017

    • 著者名/発表者名
      川端 美穂・木村彰子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第28回大会
    • 発表場所
      広島国際会議場(広島県・広島市)
    • 年月日
      2017-03-27
  • [学会発表] 「他者とつながる」力を育む保育(4)ー「二人称的かかわり」への糸口ー2017

    • 著者名/発表者名
      木村彰子・川端美穂
    • 学会等名
      日本発達心理学会第28回大会
    • 発表場所
      広島国際会議場(広島県・広島市)
    • 年月日
      2017-03-27
  • [学会発表] 保育現場の記述における書き手と読み手の関係性(1)2016

    • 著者名/発表者名
      木村彰子・川端美穂
    • 学会等名
      日本保育学会第69回大会
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京・小金井市)
    • 年月日
      2016-05-07
  • [学会発表] 保育現場の記述における書き手と読み手の関係性(2)2016

    • 著者名/発表者名
      川端 美穂・木村彰子
    • 学会等名
      日本保育学会第69回大会
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京・小金井市)
    • 年月日
      2016-05-07
  • [学会発表] 「他者とつながる」力を育む保育(1)2016

    • 著者名/発表者名
      川端 美穂・木村彰子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第27回大会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2016-04-29
  • [学会発表] 「他者とつながる」力を育む保育(2)2016

    • 著者名/発表者名
      木村彰子・川端 美穂
    • 学会等名
      日本発達心理学会第27回大会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2016-04-29

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi