• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

社会性発達とオキシトシン動態の関連性に関する追跡的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K01753
研究機関福井大学

研究代表者

藤澤 隆史  福井大学, 子どものこころの発達研究センター, 特命講師 (90434894)

研究分担者 齋藤 大輔  金沢大学, 子どものこころの発達研究センター, 特任准教授 (30390701)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードオキシトシン / 社会行動 / 唾液 / 視線 / 脳画像 / ホルモン / 環境
研究実績の概要

本申請課題では、ヒト乳幼児期および思春期における社会性発達において、社会性ホルモンが及ぼす影響について明らかにするために、乳幼児期および思春期の児童を対象に、社会的行動指標、心理指標、内分泌指標のそれぞれが互いにどのように関連し、加齢とともにそれらがどう変化してゆくかという点を明らかにする。研究①では、乳幼児を対象に研究を行い、社会的刺激に対する視線計測、母子間相互作用の測定、ホルモンおよび遺伝子多型の測定、その他環境因子の測定を行い、各指標の因果関係について明らかにする。研究②では、思春期児童を対象に、上記、行動測定、内分泌測定に加え、脳イメージングを実施し、思春期における社会性発達の内分泌-脳-行動連関について明らかにする。研究③では、非定型発達児を対象に、上記指標と社会性や愛着形成との関連性について横断的に検討する。
当該年度において、まず研究①では、前年度の乳児に引き続いて、幼児を対象に視線計測による社会行動指標、内分泌指標である唾液中オキシトシン濃度と発達との関連性について検討した。その結果、乳児期と同様に唾液中OTは年齢とともに低下する傾向が確認され、また視線計測では、社会的情報に対する注視時間が年齢とともに低下する傾向が確認された。次に、思春期児童および非定型発達児を対象とした研究②および③では、定型発達児童および非定型発達児童を対象に、表情推定課題従事中の脳機能計測内と内分泌指標との関連性について検討した。その結果、非定型発達群では、唾液中オキシトシン濃度に比例して、社会性に関わる脳領域の一つである後部側頭溝(pSTS)の活動が低下することが示唆された。今後はサンプルは得ているものの未解析であるサンプル・データを追加して、得られた結果の妥当性について検証していく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現在までの進捗状況において、まず研究①では、前年度の乳児に引き続いて、84名の幼児を対象に視線計測による社会行動指標、内分泌指標である唾液中オキシトシン濃度と発達との関連性について検討した。前年度に得られた結果を合わせ、乳幼児期全般におけるオキシトシン濃度の発達、社会的情報に対する注視時間の発達、およびそれら両者の関連性について明らかにした。唾液中OTは年齢とともに低下する傾向が確認され、また視線計測では、社会的情報に対する注視時間が年齢とともに低下する傾向が確認された。また、両者の関連性について検討したところ、顔刺激の目領域への注視率と唾液中オキシトシンの間に有意な関連性が認められた。これは、オキシトシン濃度が目領域への注視をコントロールしている可能性を示唆しており、発達に伴い両者は低下するということを示唆している。さらに、オキシトシン濃度に対する遺伝的な個人差による影響を検討するために、オキシトシン受容体多型とオキシトシン濃度および視線パターンの発達との関連性についても検討した結果、多型の違いによりオキシトシン濃度が異なることが明らかとなり、それが2歳以降の視線パターンの違いに関連することが明らかとなった。以上の結果は、英語論文として成果をまとめた。
次に、思春期児童および非定型発達児を対象とした研究②および③では、非定型発達児童38名、定型発達児童26名を対象に、表情推定課題従事中の脳機能計測内と内分泌指標との関連性について検討した。その結果、非定型発達群では、唾液中オキシトシン濃度に比例して、社会性に関わる脳領域の一つである後部側頭溝(pSTS)の活動が低下することが示唆された。またオキシトシン受容体との関連では、DNAメチル化に群間差があることが確認され、発達環境の相違を反映しているマーカーである可能性を示唆するデータも得た。

今後の研究の推進方策

今後の研究の推進方策について、まず研究①では、前年度に引き続き、乳幼児を対象に追跡調査を行い、視線計測による社会行動指標、内分泌指標である唾液中オキシトシン濃度と発達との関連性について縦断的な検討を行う。すでに追跡データについては一部得ているものの、縦断的検討について未解析であるため、これまでの横断的検討によって明らかにされた関連性が、縦断的検討からも再現されるかについて検討する。
次に、思春期児童および非定型発達児を対象とした研究②および③では、脳画像データについては一部解析したものの、全測定データとの関連は未実施であるため、内分泌データと相関する脳機能領野について同定する。また、オキシトシン受容体のDNAメチル化については定型発達群と非定型発達群との間で差が認められたため、脳画像解析によりメチル化と関連する脳領域について明らかにする予定である。

次年度使用額が生じた理由

28年度に、唾液中のDNAメチル化を分析する際に研究協力が得られたため、メチル化分析、特に前処理などの際に必要な物品費や人件費・謝金を抑えることができたため、その分の未使用額が生じた。

次年度使用額の使用計画

オキシトシン受容体のDNAメチル化に関する研究が予定よりも進捗したため、当初では予定していなかった脳画像との関連性を検討する予定であり、未使用額は、論文化に向けた関連情報収集および研究協力者との打合せ経費に充てることにしたい。

研究成果

(14件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [雑誌論文] Developmental changes in social attention and oxytocin levels in infants and children2017

    • 著者名/発表者名
      Nishizato M, Fujisawa TX, Kosaka H, Tomoda A.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: - ページ: 印刷中

    • 査読あり / オープンアクセスとしている / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Increased anterior pelvic angle characterizes the gait of children with attention deficit/hyperactivity disorder (ADHD)2017

    • 著者名/発表者名
      Naruse H, Fujisawa TX, Yatsuga C, Kubota M, Matsuo H, Takiguchi, S, Shimada S, Imai Y, Hiratani M, Kosaka H, Tomoda A.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 12 ページ: e0170096

    • 査読あり / オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] Association of estrogen receptor alpha polymorphisms with symptoms of autism among Chinese Han children.2016

    • 著者名/発表者名
      Wang X, Liang S, Fujisawa TX, Nishitani S, Tomoda A, Wu L, Shinohara K.
    • 雑誌名

      Neuroendocrinol Lett.

      巻: 37 ページ: 101-106

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association of aryl hydrocarbon receptor-related gene variants with the severity of autism spectrum disorders.2016

    • 著者名/発表者名
      Fujisawa TX, Nishitani S, Iwanaga R, Matsuzaki J, Kawasaki C, Tochigi M, Sasaki T, Kato N, Shinohara K.
    • 雑誌名

      Front. Psychiatry

      巻: 7 ページ: 184

    • 査読あり / オープンアクセスとしている / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Oxytocin efficacy is modulated by dosage and oxytocin receptor genotype in young adults with high-functioning autism: A 24-week randomized clinical trial.2016

    • 著者名/発表者名
      Kosaka H, Okamoto Y, Munesue T, Yamasue H, Inohara K, Fujioka T, Anme T, Orisaka M, Ishitobi M, Jung M, Fujisawa TX, Tanaka S, Arai S, Asano M, Saito DN, Sadato N, Tomoda A, Omori M, Sato M, Okazawa H, Higashida H, Wada Y.
    • 雑誌名

      Trans Psychiatry

      巻: 6 ページ: e872

    • 査読あり / オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] Age-related Bias in Age Estimation Based on Facial Images of Others.2016

    • 著者名/発表者名
      Fujisawa TX, Azuma Y, Konishi M, Miyamoto N, Nagata,N.
    • 雑誌名

      Psychology

      巻: 7 ページ: 459-468

    • 査読あり / オープンアクセスとしている
  • [学会発表] 母親のメンタルヘルスが子の社会的情報への注視時間に及ぼす影響2016

    • 著者名/発表者名
      藤澤隆史、西里美菜保、田仲志保、友田明美
    • 学会等名
      第57回日本児童青年精神医学会総会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター(岡山県岡山市)
    • 年月日
      2016-10-27 – 2016-10-29
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症児の適応能力と社会的情報への注視時間の関連性2016

    • 著者名/発表者名
      5.藤岡徹、新井清義、藤澤隆史、土屋賢治、片山泰一、友田明美、平谷美智夫、小坂浩隆
    • 学会等名
      第57回日本児童青年精神医学会総会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター(岡山県岡山市)
    • 年月日
      2016-10-27 – 2016-10-29
  • [学会発表] The regional neural function and functional integration of the cerebellum in children with ADHD: A resting-state fMRI study.2016

    • 著者名/発表者名
      Mizuno Y, Jung M, Fujisawa TX, Shimada K, Takiguchi S, Saito D, Kosaka H, Tomoda A.
    • 学会等名
      The 7th International Neuroscience and Biological Psychiatry Regional “Stress and Behavior” Conference
    • 発表場所
      Yokohama, Japan
    • 年月日
      2016-07-25
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] Further Investigation and Validation of the Single Item Narcissism Scale (SINS) in a Japanese Population.2016

    • 著者名/発表者名
      Fujisawa TX
    • 学会等名
      The International Congress of Psychology 2016 (ICA2016)
    • 発表場所
      Yokohama, Japan
    • 年月日
      2016-07-24 – 2016-07-29
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] The neural effects of intranasal oxytocin administration in reactive attachment disorder.2016

    • 著者名/発表者名
      Takiguchi S, Fujisawa TX, Mizushima S, Saito DN, Shimada K, Nishikawa S, Takada S, Okamoto Y, Mizuno Y, Kosaka H, Tomoda A.
    • 学会等名
      The 58th Annual Meeting of the Japanese Society of Child Neurology
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      2016-06-03 – 2016-06-05
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] The Abnormal Regional Neural Function and Functional Integration of the Cerebellum in Children and Adolescents with Attention-Deficit/Hyperactivity Disorder.2016

    • 著者名/発表者名
      Mizuno Y, Jung M, Fujisawa T, Takiguchi S, Shimada K, Saito D, Kosaka H, Tomoda A.
    • 学会等名
      the AACAP Annual Meeting
    • 発表場所
      New York, USA
    • 年月日
      2016-06-03 – 2016-06-05
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] ADHD 児における安静時の小脳の脳活動2016

    • 著者名/発表者名
      1.水野賀史、丁ミンヨン、藤澤隆史、齋藤大輔、小坂浩隆、友田明美
    • 学会等名
      第58 回日本小児神経学会学術集会
    • 発表場所
      京王プラザホテル(東京都新宿区)
    • 年月日
      2016-06-03 – 2016-06-05
  • [図書] 絶対役立つ臨床心理学:カウンセラーを目指さないあなたにも2016

    • 著者名/発表者名
      藤澤隆史(分担執筆)
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      ミネルヴァ書房

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi