• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

「生活経験に基づいた実践的道徳教育」を導く教育環境モデルの開発と検証

研究課題

研究課題/領域番号 15K01756
研究機関山口大学

研究代表者

川崎 徳子  山口大学, 教育学部, 准教授 (00555708)

研究分担者 小杉 考司  山口大学, 教育学部, 准教授 (60452629)
大石 英史  山口大学, 教育学部, 教授 (80223717)
遠藤 野ゆり  法政大学, キャリアデザイン学部, 准教授 (20550932)
大塚 類  青山学院大学, 教育人間科学部, 准教授 (20635867)
小野 史典  山口大学, 教育学部, 講師 (90549510)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード道徳教育 / 生活経験 / 実態調査 / 幼稚園 / 保育所 / 小学校
研究実績の概要

平成27年度は、研究のスタートアップ期として、実態調査と基礎データ収集のフェイズと位置付け、第一段階の国内外の実践事例収集、調査研究を主とし,第二段階の環境構造の分析解明のための準備を重ねた。Qualitative research(QR)班は、国内外の幼稚園や保育所(こども園等を含む)における参与観察、視察等を通しての事例収集、及び,保育者らからの聞き取り調査を行い、生活経験に基づいた道徳教育的な実践や,異年齢の垣根を越えた集団の実践などの実態についての基礎資料を蓄積している(川﨑・大塚)。また、海外の幼児教育施設については、今年度は、中国、西安市の初等教育施設の訪問、聞き取り調査を行い、道徳教育についての検討、及び資料に蓄積を行っている。(川崎・大塚・遠藤)。Statistics research(SR)とEducational Action(EA)では、国内の小学校等での道徳教育や生活経験についての実践や問題等について実践現場の実態の検討を行っている(大石、遠藤)。QR班、EA班については、それぞれの調査研究の成果等について、年度末に検討会議を持ち、SR班の行う尺度開発のための質問項目への提案を行った。Statistics research(SR)班(小杉・小野)は、第二フェイズに備えて,道徳教育における教育観等の調査研究、教育環境評価の尺度開発のための資料収集、及び、QR班、EA班の成果も合わせて、予備調査の質問項目の検討等、平成28年度当初の実施に向けて、調査体制を整えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

Qualitative research(QR)、Statistics research(SR)、Educational Action(EA)の3つの班に分かれて、基礎データの収集、蓄積を主として研究を進めているが、,道徳教育における教育観等の調査研究、教育環境評価のための尺度開発にむけては、道徳教材、及び、教育観の検討など、調査内容等についての検討が続いている。全体的な計画の遅れについては、28年度当初の質問紙調査実施への準備段階の許容範囲であると捉えている。

今後の研究の推進方策

平成28年度は、環境構造解明と理論構築のフェイズとして、初等教育施設(国内外、持ち越しているイギリスを含む)における調査研究、実践事例収集は引き続いて行い、データの蓄積を重ねる。合わせて、データ分析を行い、生活経験と道徳教育実践を支える教育環境構造について分析、解明から理論構築にとりかかる。また、実践可能な協力校の選定、取り組む環境モデルの開発に向けて、27年度に準備を行ってる。道徳教育における教育観等の調査研究を実施し、そのデータの分析等の検討、検証から、教育環境尺度の開発、及び、実践的道徳環境モデルの開発、検討にとりかかる。

次年度使用額が生じた理由

研究初年度である27年度は、QR班、SR班、ER班の3つの班が、それぞれに実態調査と基礎データ収集のフェイズの研究活動として、第一段階の実践事例収集、調査研究に重点をおいて進めた。したがって、各班の研究者が集まっての検討会議の実施が必要であったが、研究者同士の日程調整の関係により、当初予定した開催回数には至らなかった。次年度に開催を移行するという見通しで、その旅費を持ちこしている状況である。

次年度使用額の使用計画

二年目である28年度は、環境構造解明と理論構築のフェイズとして、第一段階における事例研究などは継続しつつ、基礎データの分析をもとに、道徳教育の実践的環境構造について検討と理論構築、及び、第三段階の評価尺度の準備を同時に開始する予定である。したがって、データ分析のための検討会議を重ねる必要があり、初年度より持ち越している研究会議の開催の予定の予算を今年度へ吸収したかたちで予算執行を行う計画をたてている。

  • 研究成果

    (43件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (8件) (うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (34件) (うち国際学会 3件、 招待講演 10件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 『生きづらさ』の研究 ひと(他者)にわかってもらえないということ2016

    • 著者名/発表者名
      遠藤野ゆり
    • 雑誌名

      看護教育 医学書院

      巻: 57 No.2 ページ: 138-144

  • [雑誌論文] 親が子どもをわかるということ わかりすぎるということ2016

    • 著者名/発表者名
      遠藤野ゆり
    • 雑誌名

      看護教育医学書院

      巻: 57 No.3 ページ: 250-256

  • [雑誌論文] 児童支援についての臨床教育学的考察――おとながこどもの〈肩代わり〉をすることの意味2016

    • 著者名/発表者名
      大塚類
    • 雑誌名

      青山学院大学教育人間科学部紀要

      巻: 7 ページ: 17-27

  • [雑誌論文] 保育における振り返りと記述することについてー実践に活きる保育者の研修を考える―2015

    • 著者名/発表者名
      川﨑徳子
    • 雑誌名

      山口大学教育学部研究論叢 第3部

      巻: 65 ページ: 35-51

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 講義によって心理学に対する印象はどのように変化するのか2015

    • 著者名/発表者名
      小杉考司 ・川﨑徳子・恒吉徹三・小野史典・押江隆・沖林洋平
    • 雑誌名

      山口大学教育学部研究論叢 第3部

      巻: 64 ページ: 83-91

  • [雑誌論文] 学校適応感尺度FITの開発2015

    • 著者名/発表者名
      小杉考司
    • 雑誌名

      山口大学教育学部研究論叢第3 部

      巻: 64 ページ: 69-82

  • [雑誌論文] エピソード研究で『現象学』を使う意味2015

    • 著者名/発表者名
      大塚類
    • 雑誌名

      看護研究

      巻: 48 No.6 ページ: 571-574

  • [雑誌論文] 質的研究の正当性:エピソード研究の妥当性とは何か2015

    • 著者名/発表者名
      大塚類
    • 雑誌名

      看護研究

      巻: 48 No.6 ページ: 575-577

  • [学会発表] 「教育課程の編成について―0・1・2歳からのつながりを考えて―」2016

    • 著者名/発表者名
      川崎徳子
    • 学会等名
      平成27年度「幼児教育に係る教職員の養成、採用、研修等の在り方に関する調査研究」に係る研修会 〔認定こども園設置者・園長研修会〕
    • 発表場所
      山口県私学会館(山口県山口市)
    • 年月日
      2016-03-01
    • 招待講演
  • [学会発表] 「子どもの育ちや学びをつなぐ カリキュラムについて」2016

    • 著者名/発表者名
      川崎徳子
    • 学会等名
      平成27年度 田布施町幼保小合同研修会
    • 発表場所
      田布施町中央公民館(山口県熊毛郡田布施町)
    • 年月日
      2016-02-15
    • 招待講演
  • [学会発表] 乳幼児保育・幼児教育についての理解を深めるために「乳幼児保育のあり方Ⅱ―子ども理解から保育実践を再考する―子どもの遊びとイメージ」2016

    • 著者名/発表者名
      川崎徳子
    • 学会等名
      平成27年度「幼児教育に係る教職員の養成、採用、研修等の在り方に関する調査研究」に係る研修会 第2回 人材育成研修会
    • 発表場所
      COCOLAND宇部(山口県宇部市)
    • 年月日
      2016-02-13
    • 招待講演
  • [学会発表] 乳幼児保育・幼児教育についての理解を深めるために「乳幼児保育のあり方」2015

    • 著者名/発表者名
      川崎徳子
    • 学会等名
      平成27年度「幼児教育に係る教職員の養成、採用、研修等の在り方に関する調査研究」に係る研修会  第1回 人材育成研修会
    • 発表場所
      新山口ターミナルホテル(山口県山口市)
    • 年月日
      2015-12-10
    • 招待講演
  • [学会発表] 幼保小の連携を考える~交流の活動を振り返りながら~2015

    • 著者名/発表者名
      川崎徳子
    • 学会等名
      平成27年度 つながる子どもの育ち大会 “第1分科会
    • 発表場所
      萩市立椿西小学校(山口県萩市)
    • 年月日
      2015-11-20
    • 招待講演
  • [学会発表] 書字行為が自尊感情に与える影響2015

    • 著者名/発表者名
      本田志穂・小野史典・小杉考司
    • 学会等名
      九州心理学会第76回大会
    • 発表場所
      大分県立芸術文化短期大学(大分県大分市)
    • 年月日
      2015-11-14 – 2015-11-15
  • [学会発表] 被害者と加害者の身体的魅力度が量刑判断に及ぼす影響2015

    • 著者名/発表者名
      石丸彩香・小杉考司 ・小野史典
    • 学会等名
      九州心理学会第76回大会
    • 発表場所
      大分県立芸術文化短期大学(大分県大分市)
    • 年月日
      2015-11-14 – 2015-11-15
  • [学会発表] フォーカシングにおけるフォーカサーおよびリスナーの不安傾向の変化の検討2015

    • 著者名/発表者名
      鞠川由貴・山本優子・溝口英登・藤田洋子・植木美紀・森原梓・渡邊弓子・多田佳歩・天野一城・押江隆・小野史典
    • 学会等名
      九州心理学会第76回大会
    • 発表場所
      大分県立芸術文化短期大学(大分県大分市)
    • 年月日
      2015-11-14 – 2015-11-15
  • [学会発表] ふきだしがSNARC効果に与える影響の検討2015

    • 著者名/発表者名
      羽生奈央・小野史典
    • 学会等名
      九州心理学会第76回大会
    • 発表場所
      大分県立芸術文化短期大学(大分県大分市)
    • 年月日
      2015-11-14 – 2015-11-15
  • [学会発表] 身体化認知が思考抑制に与える影響2015

    • 著者名/発表者名
      田村奈央・小野史典
    • 学会等名
      九州心理学会第76回大会
    • 発表場所
      大分県立芸術文化短期大学(大分県大分市)
    • 年月日
      2015-11-14 – 2015-11-15
  • [学会発表] 読書による心の理論の発達2015

    • 著者名/発表者名
      山下健一・押江隆・小野史典
    • 学会等名
      九州心理学会第76回大会
    • 発表場所
      大分県立芸術文化短期大学(大分県大分市)
    • 年月日
      2015-11-14 – 2015-11-15
  • [学会発表] アプローチカリキュラムを考えるーアプローチカリキュラム作成のポイントー2015

    • 著者名/発表者名
      川崎徳子
    • 学会等名
      平成27年度山口県保育協会長門支部保育内容向上研修会
    • 発表場所
      長門市立みのり保育園(山口県長門市)
    • 年月日
      2015-10-22
    • 招待講演
  • [学会発表] 心的空間表象に与える意識的・無意識的なプロセスの影響2015

    • 著者名/発表者名
      小野史典
    • 学会等名
      認知社会心理学セミナー
    • 発表場所
      立正大学(東京都品川区)
    • 年月日
      2015-10-20
    • 招待講演
  • [学会発表] 印象形成における評定者・被評定者効果とベイズ推定2015

    • 著者名/発表者名
      小杉考司・清水裕士・平川真
    • 学会等名
      日本グループダイナミックス学会第62回大会
    • 発表場所
      奈良大学(奈良県奈良市)
    • 年月日
      2015-10-11 – 2015-10-12
  • [学会発表] 「困難を抱える若者のキャリア形成とresiliense―家庭基盤や認知機能の困難に着目して」2015

    • 著者名/発表者名
      遠藤野ゆり
    • 学会等名
      日本質的心理学会第12回大会編集委員会企画シンポジウム
    • 発表場所
      宮城教育大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2015-10-03
  • [学会発表] 家族システムの発達と移行に関する研究(4)2015

    • 著者名/発表者名
      石盛真徳・ 小杉考司 ・清水裕士・藤澤隆史・渡邊太
    • 学会等名
      日本心理学会第78回大会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-09-22 – 2015-09-24
  • [学会発表] 家族システムの発達と移行に関する研究(5)2015

    • 著者名/発表者名
      藤澤隆史・清水裕士・ 小杉考司 ・石盛真徳・渡邊太
    • 学会等名
      日本心理学会第78回大会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-09-22 – 2015-09-24
  • [学会発表] 家族システムの発達と移行に関する研究(6)2015

    • 著者名/発表者名
      藤澤隆史・清水裕士・ 小杉考司 ・石盛真徳・渡邊太
    • 学会等名
      日本心理学会第78回大会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-09-22 – 2015-09-24
  • [学会発表] 家族システムの発達と移行に関する研究(7)2015

    • 著者名/発表者名
      藤澤隆史・清水裕士・ 小杉考司 ・石盛真徳・渡邊太
    • 学会等名
      日本心理学会第78回大会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-09-22 – 2015-09-24
  • [学会発表] 日本人が持つ文字の心的空間表象―ひらがなを用いた検討―2015

    • 著者名/発表者名
      村尾美幸・小野史典・小杉考司
    • 学会等名
      日本心理学会第79回大会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-09-22 – 2015-09-24
  • [学会発表] 教師の経験による理想の教師像・生徒像の違い―SCATを用いた分析による検討―2015

    • 著者名/発表者名
      鞠川由貴・小野史典
    • 学会等名
      日本心理学会第79回大会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-09-22 – 2015-09-24
  • [学会発表] 望まない思考の抑制に与える未来および過去の代替思考の影響2015

    • 著者名/発表者名
      小野史典・大濱知佳
    • 学会等名
      日本心理学会第79回大会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-09-22 – 2015-09-24
  • [学会発表] パーソン・センタード・セラピーのライブセッションによる意味の検討2015

    • 著者名/発表者名
      大石英史
    • 学会等名
      日本人間性心理学会第34回大会 自主企画
    • 発表場所
      聖カタリナ大学(愛媛県松山市)
    • 年月日
      2015-09-13
  • [学会発表] 「不登校に対する学校臨床心理士(スクールカウンセラー)の有効な支援とこれからの展望 -現場の最前線からの経験と提言-」2015

    • 著者名/発表者名
      大石英史
    • 学会等名
      日本心理臨床学会第34回秋季大会 大会委員会企画シンポジウム1.
    • 発表場所
      聖カタリナ大学(愛媛県松山市)
    • 年月日
      2015-09-13
  • [学会発表] 多様な他者の理解をめざして2015

    • 著者名/発表者名
      遠藤野ゆり
    • 学会等名
      人間性心理学会第34回大会学会賞受賞記念講演
    • 発表場所
      聖カタリナ大学(愛媛県松山市)
    • 年月日
      2015-09-13
    • 招待講演
  • [学会発表] 今こそ、保育の質を考える ~教育課程と保育の実践~2015

    • 著者名/発表者名
      川崎徳子
    • 学会等名
      平成27年度 全日本私立幼稚園連合会 中国地区私立幼稚園教育研修会 広島大会第1分科会
    • 発表場所
      メルパルク広島(広島県広島市)
    • 年月日
      2015-08-21
    • 招待講演
  • [学会発表] なぜ,今,アクティブ・ラーニングなのか2015

    • 著者名/発表者名
      川崎徳子
    • 学会等名
      第57回 子どもの学びを作る会 夏のプレミアム研修会
    • 発表場所
      長門市立深川小学校(山口県長門市)
    • 年月日
      2015-08-08
    • 招待講演
  • [学会発表] 「エピソード研究で『現象学』を使う意味」2015

    • 著者名/発表者名
      大塚類
    • 学会等名
      臨床実践の現象学会第1回大ラウンドテーブルディスカッション
    • 発表場所
      首都大学東京(東京都荒川区)
    • 年月日
      2015-08-08
  • [学会発表] 「質的研究の正当性:エピソード研究の妥当性とは何か」2015

    • 著者名/発表者名
      大塚類
    • 学会等名
      臨床実践の現象学会第1回大ラウンドテーブルディスカッション
    • 発表場所
      首都大学東京(東京都荒川区)
    • 年月日
      2015-08-08
  • [学会発表] マインドフルネスおよび心的プレッシャーによるベクションの変調2015

    • 著者名/発表者名
      大塚聡介・小野史典・小川将樹・妹尾武治
    • 学会等名
      ヒューマン情報処理研究会
    • 発表場所
      九州産業大学(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2015-07-18 – 2015-07-19
  • [学会発表] Influence of kindergarten teachers’ morality on educational programs2015

    • 著者名/発表者名
      Tokuko KAWASAKI and Koji E. KOSUGI
    • 学会等名
      The 14th European Congress of Psychology
    • 発表場所
      Italy,Milano, Università degli Studi di Milano-Bicocca
    • 年月日
      2015-07-07 – 2015-07-10
    • 国際学会
  • [学会発表] Three dimensional Force Field Model forindividual preference2015

    • 著者名/発表者名
      Koji E. KOSUGI
    • 学会等名
      The 14th European Congress of Psychology
    • 発表場所
      Italy,Milano, Università degli Studi di Milano-Bicocca
    • 年月日
      2015-07-07 – 2015-07-10
    • 国際学会
  • [学会発表] The space-emotion relationship is reconstructed through musical experience: Embodied emotion is labile.2015

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, K., Yamada, Y., Ariga, A., Ihaya, K., Yamamoto, K., Ono, F., & Miura, K.
    • 学会等名
      The 14th European Congress of Psychology
    • 発表場所
      Italy,Milano, Università degli Studi di Milano-Bicocca
    • 年月日
      2015-07-07 – 2015-07-10
    • 国際学会
  • [学会発表] こころもちに触れることから子どもの今につながることの一考察2015

    • 著者名/発表者名
      川﨑徳子
    • 学会等名
      日本保育学会第68回大会
    • 発表場所
      椙山女学園大学星が丘キャンパス(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-05-10
  • [図書] 「ロジャーズの中核三条件 一致 ─カウンセリングの本質を考える①」 クライエント中心療法における一致の臨床的検討2015

    • 著者名/発表者名
      大石英史
    • 総ページ数
      35-43
    • 出版者
      創元社

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi