研究分担者 |
平井 秀幸 四天王寺大学, 人文社会学部, 准教授 (00611360)
山口 毅 帝京大学, 文学部, 准教授 (80459388)
藤間 公太 国立社会保障・人口問題研究所, 社会保障応用分析研究部, 研究員 (60755916)
相良 翔 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 助教 (40736469)
|
研究実績の概要 |
1. 本研究を実施するにあたっての研究組織の再構成を行った。年度末時点で、研究代表者、研究分担者、連携研究者、研究協力者を合わせて11名のメンバーによる研究組織とした。また、研究課題に対応する形で3つのサブグループ(理論班、質的調査班、言説分析班)を構成した。 2. 各班の研究会合を年度内に8回開催した。 3. 理論班は、犯罪・非行の原因・背景を犯罪者・非行少年のみに求める「個人化」の傾向を否定し犯罪・非行問題を社会のありよう(とその変革)と関連づけて考察している海外の理論的研究の動向を下記文献の精読を通して把握し、本邦での犯罪学研究における課題等について検討した。 (1) P. Hillyard et al. eds., 2004, Beyond criminology: taking harm seriously, Pluto Press. / (2) B. A. Arrigo ed., 1998, Social justice/criminal justice: the maturation of critical theory in law, crime, and deviance, Wadsworth. / (3) S. Pemberton, 2015, Harmful societies: understanding social harm, Policy Press. / (4) M. Cowburn et al. eds., 2013, Values in criminology and community justice, Policy Press. 4. 質的調査班は、非行少年の立ち直りを目的に掲げる西日本の施設Xに協力を依頼し、入所者3名への縦断的インタビュー調査(各協力者とも年度内に3回)を行った(来年度も継続する)。また、施設における特定場面の観察を、計3回(1回あたり数十分)実施した。 5. 言説分析班は、研究課題と方法の確定に向けて予備的な調査を行った。
|